相続税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税

相続税

質問させて頂きます。
相続税の申告書提出済みで、期限も終わってます。
受け取った保険金の額が、少なく計上していましたが、非課税枠で結局0円になります。
納税額もかわりません。
この場合は、修正申告提出しなくても大丈夫でしょうか?

税理士の回答

非課税枠内で、納税額が変わらなければ、修正申告は不要と考えます。

生命保険の詳しい明細を書き直さなくても大丈夫でしょうか?

特に問題ないと考えますが、生命保険金の明細を税務署に提出されても良いと考えます。

どちらでもいいということですね。
有難うございます。

その様に判断されて良いと考えます。

有難うございます。
保険金受け取ったのが、一年以上前なので、明細とかありません。
通帳に入った金額を記入して、通帳のコピーを添付してもいいのでしょうか?

その様に判断されて良いと考えます。

よくわかりました。
有難うございます。

本投稿は、2019年03月10日 18時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生命保険の非課税枠を使って 相続

    一般的な質問なのですが、生命保険の非課税枠を利用して 総財産が基礎控除以下となった場合、税務署に何らかの申告が必要ですか? 申告書を見ると生命保険などの...
    税理士回答数:  2
    2018年08月03日 投稿
  • 非課税の遺産相続について

    相続税についての質問です。 3000万+相続人人数×600万までは非課税と聞いておりますが、 仮に特例適用後の不動産1500万円、預貯金額1300万円、その...
    税理士回答数:  2
    2018年03月08日 投稿
  • 贈与税の非課税枠にについて

    マイホーム購入にあたり、両家の両親から金銭の贈与を受けました。最終的(住宅ローン控除適用期間の10年後)には家の支払いに充てたいと考えているのですが、念の為に今...
    税理士回答数:  1
    2018年03月17日 投稿
  • 相続税の非課税枠を計算するための法定相続人とは実際の相続人のことですか。

    非課税枠の計算式 3000万円×600万円×法定相続人数 となっていますが、この法定相続人とは実際に相続を受ける人の数ですか? 例えば、本来の法定相続人が...
    税理士回答数:  6
    2018年07月10日 投稿
  • 【生命保険】非課税額について

    先日母親が亡くなりました。 母親は生命保険(保険金約1000万円)に加入していました。 現在、相続手続きの準備をしているのですが、分からないことがあり質問し...
    税理士回答数:  4
    2016年12月19日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360