税理士ドットコム - [相続税]預けたお金を戻す際に贈与を疑われない対応方法について - こんにちは、回答申し上げます。こちらはもともと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 預けたお金を戻す際に贈与を疑われない対応方法について

預けたお金を戻す際に贈与を疑われない対応方法について

私は現在、親名義の口座に700万円程度を預かってもらっています。
預かってもらった経緯ですが、私の給与振込口座がゆうちょ銀行になっており、毎月給与が振り込まれるため、たびたびゆうちょ銀行の預金限度額1000万円を超えてしまう状況が起きていました。しかし、私は2009年から海外赴任をしており、日本に戻って新たに別の銀行の口座開設などが不便であったことと、贈与税という税金を意識していなかったので、暫定で親の口座に入れてもらっていました。これまでに何度か限度額を超えそうになる度に、親に私の口座からお金を出しては親の口座に移動してもらっていました。
近々日本に戻ることになったので、別の銀行で自分名義の口座を新設し、預かってもらっているお金をその口座に移したいと思ったのですが、贈与税、という税金のことを知り、少し不安になったので質問させていただきました。
別の質問で、預けていたお金であれば贈与には当たらない、という回答をみつけましたので、今回はそのケースにあたると思うのですが、実際にお金を移す際の注意点を教えていただきたく。
1)預けたお金であることの証明方法
過去に私の口座から親の口座に移した際の証拠として、それぞれの口座の出入金記録があれば十分な証拠となりえるでしょうか?
他に、親に預け証のようなものを書いてもらったほうがよいでしょうか?
2)実際にお金を移動する方法
口座からお金を移す際、少しずつ移動すると、逆に怪しく見えるのでは、と心配しております。こういう場合は、逆にまとめて口座振込で移動したほうが良いでしょうか?ただ、まとめて移動した場合、税務署から指摘くるのでは、という点が心配です。700万円程度の場合は指摘が来るものでしょうか?仮に指摘があったとして、上記1の証明が出来れば素人でも税務署に説明が可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答申し上げます。こちらはもともと資金の移動のお話ですので贈与ではございません。通帳の記帳が残っておれば証拠となります。以おっしゃるとおり預け証等の覚書があるとなおよいかと存じます。上、何卒宜しくお願い申し上げます。

1) お金の移動がわかるようにすべて口座を通して行った方が望ましいです。そして、相談者様とご両親とで覚書等(預け証でも良いと思います)を作成された方が良いと考えます。なぜそのような行為が必要になったのか、経緯がわかるようにしておかれた方が良いと思います。
2) まとめて移動しても、国内での資金移動に関してはその都度、税務署へ伝わるものではありません。ですので、まとめて手続きして頂いても大丈夫です。上記の覚書等と一致する内容で口座間の資金移動で戻すようにしてください。
以上、宜しくお願いします。

【ご参考】
贈与は民法上の契約で、贈与者の「あげる」という意思表示と、受贈者の「もらう」という受諾の両方が必要になります。覚書等で両者にその認識がないことを明確にしてあれば、贈与と認定されることはありません。宜しくお願いします。

本投稿は、2016年06月16日 14時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636