[相続税]実家(不動産)の相続について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 実家(不動産)の相続について

実家(不動産)の相続について

3年前に父親が亡くなりました、父名義の実家の土地、建物の名義変更がされていません。
母親が高齢のため、子(2名)に直接、不動産の名義を変更したら、相続税、もしくは贈与税は発生しますか? そうなら、どれくらいの金額になりますか?
税務について、知識がないので、ご教授お願い致します。

基本情報は下記のとおりです。
土地 1筆 396平米
建物 1棟 60平米 築40年程度
固定資産評価額 2000-3000万(評価証明未確認)
母親(婚姻期間50年)、現在も実家に居住中、子達は独立しており、別で居住

家族構成
母親
子 4名 (うち、2名に1/2ずつ共有で相続)

税理士の回答

お父様がお亡くなりになってから、この不動産を誰が相続するかという遺産分割協議は行われたのでしょうか。
行われていないのであれば、お子様2名の共有とし、遺産分割協議書を作成のうえ、お父様からお子様2名への名義変更をすればよいです。
名義変更のための登録免許税は固定資産税評価額の0.4%です。
もし、すでにお母様へ相続されていたのであれば、お子様への贈与になり贈与税がかかります。
贈与額は不動産の相続税評価額ですので、ここでは算出できません。
また、相続税はお父様の不動産の評価額を含めた全ての相続財産額が、法定相続人数が5人の場合、基礎控除額である6000万円以下であれば申告納税は不要です。(必要の場合はすでに申告期限を過ぎています。)
不動産の評価、相続税申告の要否判定、遺産分割協議書の作成、名義変更登記は相続分野に強い税理士などの専門家にご相談ください。

中田税理士様  
ご回答ありがとうございました。
分割協議書はまだ、作成していません。 
ありがとうございました。

本投稿は、2020年01月30日 13時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 鉄骨が共通の実家の不動産評価

    実家は自分達の土地家屋ですが建てる際に隣の家と鉄骨を共通にし一緒に建てました。 先日、不動産屋に評価して貰ったら築40年だが自由立て替えできないので価値は低い...
    税理士回答数:  1
    2019年07月08日 投稿
  • 母親一人暮らしの実家のリフォーム400万円 贈与税

    母親も高齢になり現在一人で暮らしています。 築年数40年の実家のリフォームを工務店へお願いすることになりました。 2階建ての1軒家です。1階のみのリフォーム...
    税理士回答数:  2
    2018年10月11日 投稿
  • 実家の相続について

    長男です。父親が死亡しました。 そこでなんと、実家を相続する気のない母が、相続する気はないが、その家に住み続けると言っています。 自分としては、即転売した...
    税理士回答数:  3
    2018年06月07日 投稿
  • 実家の家建物の相続について

    親の財産の相続の節税について、ご相談させて下さい。 実家は、課税世帯になってしまいそうなんです。 私は、実家の土地と家建物を相続させられそうです。 ...
    税理士回答数:  4
    2019年04月07日 投稿
  • 実家の相続についての事です。

    実家は一軒家多世帯になっています。2Fに私の母、その再婚相手が住んでおり 1Fに母方の祖父、祖母、私の叔母(母の妹) 1Fから繋がる2Fの一部に私と、叔母の...
    税理士回答数:  1
    2014年11月11日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259