税理士ドットコム - [相続税]準確定申告と相続の配偶者控除について - ①配偶者控除を使うかどうかに関わらず相続人ですの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 準確定申告と相続の配偶者控除について

準確定申告と相続の配偶者控除について

去年末に父が急逝したので、現在確定申告などの手続きについて調べておりますが、少し不明な点があるので準確定申告と相続に関する配偶者控除について質問させてください。

相続人は、母、私、兄の三人です。
相続については10ヶ月の猶予があるので、まずは準確定申告を先に済ませようと思っておりますが、家族間では配偶者控除の1億6000万を枠を利用して、母に全て相続することで話が纏まっております。

そこで、準確定申告と相続について質問なのですが、

①準確定申告について付表というものを添付することになりますが、今後配偶者控除を利用するとしても、相続人である我々3名について付表に記載して添付する必要がありますか?

②配偶者控除を利用した相続に関する申告については、10ヶ月の猶予がありますので準確定申告が終わったら取り掛かろうと思っておりますが、そうすると私と兄は相続放棄ということになって、相続放棄の手続きが三ヶ月以内に必要になったりするのでしょうか?

初めてのことなので分からないところで困っています。
ご教示いただけたら幸いです。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

①配偶者控除を使うかどうかに関わらず相続人ですので
3名ともの記載が必要です。
②遺産分割協議書にお母様が相続する旨を記載すれば
お母様がすべてを相続する事になりますので相続放棄を
する必要はありません。

岡野充博様

ご回答いただき、ありがとうございました。
これで準確定申告は大丈夫そうです。

本投稿は、2020年02月11日 18時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 準確定申告「付表」について

    世帯主である夫が亡くなりました。 年金収入(所得)のみですが医療費控除や社会保険料(税金)の申告をしたく準確定申告という事で相続人である妻がする事になりました...
    税理士回答数:  4
    2019年02月16日 投稿
  • 相続放棄した配偶者が遺贈を受けた場合

    相続放棄した配偶者が遺贈を受けた場合、相続税の「配偶者の税額軽減」は適用可能ですか?
    税理士回答数:  1
    2016年08月21日 投稿
  • 相続税と準確定申告

    土地建物が父名義のまま、父が亡くなった後、母では経営が無理とのことで相続をせずに姉が不動産経営をし姉の名前で申告をしていました。しかし姉が急逝したため、現在は同...
    税理士回答数:  2
    2019年02月21日 投稿
  • 準確定申告付表でのマイナンバー

    準確定申告で還付金が出ます。 法定相続人は三人ですが、故人の財産は私がすべて相続します。 この場合、準確定申告の付表には、法定相続人三人のマイナンバーの記載...
    税理士回答数:  3
    2019年03月28日 投稿
  • 準確定申告の付表の書き方について

    アパート経営をしていた父が亡くなり、相続人は母及び子供3人(長男、次男、長女)の計4人ですが、4人相談の上、財産は全て長男が相続することに決し、遺産分割協議書も...
    税理士回答数:  1
    2019年04月20日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,224
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,235