相続後の税金の支払いについて
相続後の税金の支払いについて質問します。
昨年、現在駐車場経営している土地を相続しました。
急な相続で私の仕事が忙しかった為、特に相続税対策をしないまま
相続税を支払い、私の名義にしました。
知人より、駐車場の税金は建物を建てれば税金が安くなると言われました。
今さらですが、建物を建てれば税金は安くなるのでしょうか?
安くなる税金とは相続税?固定資産税?でしょうか?
相続するまで、サラリーマンで賃貸暮らしでしたので、
固定資産税がこんなに高いとは思いませんでした。
何も分からず、右往左往しています。
宜しくお願い致します。
税理士の回答
相続開始後に建物を建てても、相続税が安くなることはありません。
建物を建てるとその建物に固定資産税がかかります。
知人様に直接、確認されてはいかがですか。

○固定資産税のご相談かと思います。
○土地の固定資産税については、
「住宅用地」や「小規模住宅用地」に対する
課税標準(税率を乗ずる対象額)の特例があります。
通常の課税標準の三分の一や六分の一の額に税率を乗ずることになります。
住宅も相続されているならば、その敷地は特例が適用されているのではないでしょうか。
○新築建物の固定資産税が新たに発生します。
なお、新築住宅等について、税額が半分になる(3年分だけ)特例もあります。
○全体で試算、検討されることをおすすめします。
本投稿は、2020年03月28日 19時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。