税理士ドットコム - JA共済(建物更生)を承継したことにともなう相続税の申告について - > 父が亡くなり相続税申告の準備をしています。> J...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. JA共済(建物更生)を承継したことにともなう相続税の申告について

JA共済(建物更生)を承継したことにともなう相続税の申告について

父が亡くなり相続税申告の準備をしています。
JA共済(建物更生)に入っていたため、JAにて承継の手続きをするとともに、「共済契約解約返戻金相当額等証明証」を取得してきました。
父が契約者で満期共済金受取人になっている契約の場合、この証明証にある「解約返戻金相当額」合計金額(内訳には、返戻金、支払給付金等、支払割戻金があります)を相続税申告書に計上する必要があるという解釈で間違えありませんか?
また、この場合、申告書11表に書き表すときの種類は「その他の財産」細目は「その他」になるのでしょうか。ご教示いただけますようお願いします。

税理士の回答

父が亡くなり相続税申告の準備をしています。
JA共済(建物更生)に入っていたため、JAにて承継の手続きをするとともに、「共済契約解約返戻金相当額等証明証」を取得してきました。
父が契約者で満期共済金受取人になっている契約の場合、この証明証にある「解約返戻金相当額」合計金額(内訳には、返戻金、支払給付金等、支払割戻金があります)を相続税申告書に計上する必要があるという解釈で間違えありませんか?
また、この場合、申告書11表に書き表すときの種類は「その他の財産」細目は「その他」になるのでしょうか。ご教示いただけますようお願いします。

その理解でよいです。
その他でも良いですし、損害保険の権利金でも良いです。

「解約返戻金相当額」計上で間違いありません。

申告書11表表記は
種類→「その他の財産」
細目→「その他」
利用区分、銘柄等→「建物更生」
所在場所等→契約JA名
が分かりやすいかと思います。

参考にしていただければ…

竹中先生、長山先生、ご回答いただきありがとうございました。
確認ですが、
「解約返戻金相当額」合計金額の内訳には、返戻金、支払給付金等、支払割戻金等があるのですが、すべてについて相続税申告書に計上すると考えて間違えありませんか。

「解約返戻金相当額」の合計金額の計上で間違いありません。

早速ご回答いただき、ありがとうございました!

本投稿は、2020年09月13日 01時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 建物更生共済 相続税対策

    父と子の二人家族です。 農協から相続税対策として、下記の事を提案されました。相続税対策になる理由がわかりません。どのような効果があるのか教えて下さい。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年03月26日 投稿
  • 共済の割戻金の仕訳

    私は個人事業主で家族の共済掛金を事業用の口座から毎月振込んでいるのですが、年に一度共済の方から割戻金が事業用の口座に振り込まれます。 共済から振り込まれた割戻...
    税理士回答数:  1
    2019年12月17日 投稿
  • 小規模企業共済の承継通算と相続税について

    父がアパート賃貸業を営み小規模企業共済に加入し10年間で600万円納付していました。父の死亡により620万円の共済金を受け取れることになりましたが、無職である自...
    税理士回答数:  2
    2019年04月10日 投稿
  • 更生の請求後、確定申告第一表にて所得内訳の証明はできますか

    誤って、給与所得の一部を雑所得に 営業所得を雑所得としてIDで確定申告、還付すみ 正しく給与、営業所得で計算すると還付金が少なかったので、コロナ対応の時期を...
    税理士回答数:  1
    2020年05月22日 投稿
  • 財産の明細(第11表)の「種類」「細目」について

    お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 「相続税がかかる財産の明細書」(第11表)について 以下のものは、「種類」「細目」「利用区分、銘柄等...
    税理士回答数:  2
    2018年07月27日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214