相続税申告の有価証券について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告の有価証券について

相続税申告の有価証券について

相続税申告書の第11表の相続税がかかる財産の明細書に記載する有価証券の細目について質問があります。
国税庁のHPにある記載例やその他文献の記載例を見ますと、上記第11表に記載する有価証券の細目が「特定同族会社の株式(配当還元方式)」や「特定同族会社の株式(その他の方式)」や「その他の株式」などに分けられています。
今回私が相続をした有価証券である株式は、一般的な上場株式なのですが、この株式をどの細目で振り分ければいいのかが分かりません。
細目の振り分けが分からない場合は、細目を「上場株式」とだけ記載しても問題ないのでしょうか?細目を「上場株式」とした場合、第15表の相続財産の種類別価額表の有価証券欄は19の「17及び18以外の株式及び出資」欄に合計金額を記載すればいいのでしょうか?
御意見を頂けますよう宜しくお願い致します。

税理士の回答

第11表の上場株式の細目は、「上記以外の株式」になります。「特定同族会社の株式(配当還元方式)」や「特定同族会社の株式(その他の方式)」が非上場株式を指しており、その下の欄なので上記以外という表現になっています。「上場株式」と記載してもなんら問題はありません。
第15表(平成30年分以降用)では⑰の「⑮及び⑯以外の株式及び出資」欄に記載します。

11表 細目にその他の株式 銘柄 上場株式名を記載し、 15表は⑰の⑮及び⑯以外の株式及び出資に合計がきます

早速の御回答有難うございました。
丁寧に教えて頂いたお陰で申告書の作成を進めることができます。

本投稿は、2020年12月07日 14時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 上場株式への投資は投資有価証券かその他有価証券か

    同じ有価証券でも銘柄によって、売買益目的の投資有価証券と配当収益目的のその他有価証券と区別して経理処理することは可能でしょうか? うちの税理士はすべて投資有価...
    税理士回答数:  2
    2020年06月27日 投稿
  • 財産の明細(第11表)の「種類」「細目」について

    お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 「相続税がかかる財産の明細書」(第11表)について 以下のものは、「種類」「細目」「利用区分、銘柄等...
    税理士回答数:  2
    2018年07月27日 投稿
  • 有価証券の相続

    亡くなった父親名義の有価証券を、 解約現金化せずに名義変更で相続する場合、 相続税を算出するときに使う額は 以下のどれになりますか? 亡くなった日の...
    税理士回答数:  1
    2020年03月24日 投稿
  • 同族会社から個人への有価証券の譲渡について

    いつもお世話になっております。 さて、今回同族会社で保有している仕組債を個人である私と売買契約を結び売買しようと思っています。 そこで疑問がわいたのですが仕...
    税理士回答数:  3
    2019年11月13日 投稿
  • 相続した有価証券を売却した場合

    株を相続して、のちに売却した場合の取得費用はいくらになりますか? 被相続人が株を購入したときの金額ですか? また、貴金属などの場合も、被相続人が購入した...
    税理士回答数:  2
    2018年05月08日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226