税理士ドットコム - [相続税]相続放棄の場合、専業主婦の預金の扱われ方について - 弁護士さんのご相談項目かと思いますが、税務は実...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続放棄の場合、専業主婦の預金の扱われ方について

相続放棄の場合、専業主婦の預金の扱われ方について

私の母ですが、父親と結婚して40年間専業主婦をしており、生活費からやりくりをしてある程度まとまった額の母親名義の預金があります。
父親は会社経営者であり、父の会社は銀行からの借り入れがあり父が保証人になっています。現在、会社の経営が芳しくなく債務超過になっています。父は持病があるのでいつ倒れるかわかりません。最悪亡くなった場合、今の状況では相続放棄をするしかないと相続権を持つ家族全員が覚悟しています。

通常の夫婦間の相続の場合、専業主婦名義の預金は父の財産として相続税対象になるという認識です。これは祖父が亡くなった時、専業主婦である祖母名義の預金が相続税対象として税務署に指摘されましたので経験もあります。

今回のケース、母が相続放棄をした場合は母名義の預金も放棄しなければならないのでしょうか?

税理士の回答

弁護士さんのご相談項目かと思いますが、

税務は実質課税なので、名義預金であれば実際の管理者の預金と認定され、専業主婦の預金の場合、名義預金として税務署に申告漏れの指摘がされ易いのはご認識の通りと思います、

一方の相続放棄も、厳密には上記と同じ考えかと思います、
実際上は、お父様の債権者が、何らかの手段で実質的にはお父様の預金(ここでいう名義預金)が相続人に相続されているということを知って、相続放棄は無効と裁判に訴えられた場合に問題となるのだろうと思います、

名義預金の立証は困難そうではありますが・・

本投稿は、2020年12月17日 16時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 専業主婦預金について。

    精神障害者で専業主婦をしています。 厚生障害年金ももらっています。 夫がギャンブル好きで貯金できない性格なので、私の貯金用口座を結婚後新しく作り、生活費以外...
    税理士回答数:  1
    2019年03月24日 投稿
  • 専業主婦の妻が亡くなった場合の相続

    夫が先に亡くなった場合は、専業主婦の妻の預金は 名義預金と疑われますが 専業主婦の妻が先に亡くなった場合は、妻の預金は、本人の財産として 相続してよいので...
    税理士回答数:  2
    2019年02月06日 投稿
  • 専業主婦の資産運用について。金額が増えた場合、相続税の対象となりますか?

    専業主婦です。 夫と籍を入れた際、結婚御祝儀を、親と祖父から計200万円、それとは別に一昨年祖母から生前贈与で500万、計700万程あります。 生前...
    税理士回答数:  2
    2019年07月29日 投稿
  • 住民税 専業主婦

    現在は専業主婦で、結婚前に個人事業主として働いていた時期があり今年の所得が37万円です。 その場合住民税の申告?は自分で行う必要があるのでしょうか?旦那の扶養...
    税理士回答数:  1
    2019年11月08日 投稿
  • 専業主婦の住民税について

    専業主婦で扶養に入っていて、株を始めようと思っています。口座は「特定口座・源泉徴収なし」です。 『年間利益33万円以上なら住民税を払うことになる』と書かれてい...
    税理士回答数:  2
    2018年06月22日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266