税理士ドットコム - [相続税]相当の地代を払っている場合の借地権評価について - 相続税の課税上、記載のとおり取り扱われています。
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相当の地代を払っている場合の借地権評価について

相当の地代を払っている場合の借地権評価について

■相当の地代を払っている場合の土地の借地権評価についてご相談です。権利金の支払いは無し)
①貸主=甲(個人)、借主=丁(個人)の場合
甲側は自用地価格×80/100が、
丁側はゼロが、それぞれ相続税の課税価格とされるという理解であっておりますでしょうか?

①貸主=甲(個人)、借主=A社(法人で甲の同族会社)の場合
甲側は自用地価格×80/100が相続税の課税価格とされ、丁側は自用地価格×20/100が同族会社の株式評価上評価される、という理解であっておりますでしょうか

税理士の回答

ありがとうございました。理解が進みました。

本投稿は、2021年01月11日 15時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 同族会社株式の借地権評価

    父から子へ株の贈与をすることになりました。 取引相場のない株式の評価について教えて下さい。 父と子が個人で2分の1ずつ共有している土地を、その父と子が株...
    税理士回答数:  2
    2020年07月15日 投稿
  • 借地権設定時の地代価格

    土地付き賃貸マンションの個人家主、土地は自分個人、建物を息子の会社に譲渡 地代を固定資産税の3倍に設定したい。可能かどうかご回答ください。
    税理士回答数:  2
    2015年10月21日 投稿
  • 土地売却時の借地権の評価基準について

    同族会社ですが、代表者個人所有の土地のうえに、会社所有のビル(築40年)が建てられています。土地とビルを同時に売却したいのですが、その際、土地売却益は100%が...
    税理士回答数:  6
    2018年06月07日 投稿
  • 相続税申告時の貸宅地の評価方法

    被相続人の貸宅地にはおいそれとは撤去できないコンクリート造りの 賃貸マンションが建っています。この付近の借地権割合は30%です。 賃借人は親族なので、賃借開...
    税理士回答数:  2
    2018年09月25日 投稿
  • 借地権相続の場合の節税制度について

    お世話になります。 母は、店舗兼居住用として借地約90m2を借りており、この土地の店舗兼住居に住みながら商売をしています。私は、別の土地のアパートに住みながら...
    税理士回答数:  2
    2016年07月15日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,514
直近30日 相談数
792
直近30日 税理士回答数
1,458