[相続税]時効の贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 時効の贈与税について

時効の贈与税について

10年程前、居住していた海外の自分名義の銀行口座に、親からの起業援助資金300万を入金、その後帰国しました。昨年、その資金を日本の自分名義の銀行へ送金しました。この資金について、贈与税、無申告加算税、延滞税を払うことを考えていたのですが、6年または7年の時効により、法律上課税できないという回答をこちらで拝見しました。これをこのまま何もせずに放置すると、相続税が発生する際に相続財産とみなされるのでしょうか。できれば、今、きちんと対処したいと考えています。できることはあるでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

税理士の回答

相続税が発生する際に相続財産とみなされるのでしょうか。


誰の相続の際のことを言われているのでしょうか?

さっそくありがとうございます。
言葉が足らず、申し訳ありません。
資金援助してくれた親が亡くなると生じる相続です。

贈与により、相談者さまのほうにお金が移転しているので、すでに相談者様の財産です。
いわゆる名義預金というものがありますが、相談者様のほうで管理している状況ですので、名義は相談者様だが、実質は親のものであるとは思えません。

ご回答ありがとうございました。

ベストアンサーありがとうございます。

本投稿は、2021年03月31日 16時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 重加算税、延滞税、無申告加算税について

    贈与税の重加算税、延滞税、無申告加算税の対象者は贈与を受けた人以外のケースはあるのでしょうか?
    税理士回答数:  4
    2020年06月08日 投稿
  • 時効: 延滞税のみの滞納と本税+延滞税

    相続人です。 母親が3年半前に亡くなったのですが、今頃、母親の所得税の滞納の請求が税務署からきました。 催告書を見ると、 平成20年度 確定申告 延滞...
    税理士回答数:  1
    2019年12月18日 投稿
  • 贈与税の時効について

    贈与税の時効についてお聞きしたいです。 良く6年か7年経てば時効になると聞きますが、例えば不動産取得資金の贈与をして受贈者が未申告だとします。 税務署からは...
    税理士回答数:  3
    2016年10月15日 投稿
  • 加算税、延滞税について

    本税を一括納付しても加算税、延滞税は税務署から送られてきた金額を支払なわければいけないのですか? また、加算税、延滞税の免除はないのですか?
    税理士回答数:  1
    2019年07月05日 投稿
  • 延滞税・加算税について

    私は4年分の申告漏れを気づいてから、自主的修正申告書を提出して、同日に少ない分を支払いしました。合計は79,000円でした。 私の質問は、 1)延滞税や...
    税理士回答数:  2
    2018年01月26日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,278
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,277