[相続税]贈与か否か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与か否か

贈与か否か

家族からお金を渡してもらったとき贈与が成立しているかどうか知りたいです。

私は大学生で父、母、祖母と同居しており、生活費のほとんどを両親に負担してもらっています。

しかし文房具を買う、本を買う、服を買う、パソコンを買うといったときに家族がお金を渡してくれるくれることがあります。(「これで好きなもの買いなさい」などと言われることもあります。)
これは渡された時点で贈与が成立しているのでしょうか。
何か買いに行くと言ったら、特に「あげる」という言葉もなく翌朝リビングにお金が置かれていたりもします。

これも贈与が成立して私の財産になっていると考えてよろしいでしょうか。
私の財産とみなされず相続の際、相続税の課税対象になるのでは、と不安に思っています。

税理士の回答

生活費や学費を親等からもらうことは、贈与にはなりますが贈与税は非課税です。
贈与ではありますのであなたの財産です。
ただし、贈与を受けて、生活費、学費等に充てられず貯金や投資などをすると贈与税の課税対象になりますのでご注意ください。

ご回答ありがとうございます。
渡してもらったお金で服や本を買った分は生活費に該当し非課税ということでしょうか。

渡してもらった分で使わなかった分を返そうとしたとき「取っておきなさい」と言ってもらい、私が持っていた分は贈与されたという認識でよろしいですか。
お釣りを返すこともありますが、お釣りの金額を確認もせず「取っておきなさい」と言ってくれることもあります。きちんと贈与が成立して私の財産になった思っていていいのか教えていただきたいです。

法的には贈与ということになります。

税務上は「扶養義務者相互間において生活費又は教育費に充てるためにした贈与により取得した財産のうち通常必要と認められるもの」は贈与税の非課税財産として、贈与税は課税されません(相続税法21条の3)。

仮に相続が発生し、質問者様が「相続や遺贈によって遺産を取得した者」に該当する場合、相続開始前3年以内に生前贈与された財産は相続財産に加算することになっています(「生前贈与加算」相続税法19条)が、上記は対象外となっています。

従って、原則として相続税はかからないということになります。

しかし、もらったお金を預金、株式、不動産等の購入代金に充てた場合には「通常必要と認められるもの以外のものとして取り扱う」(相続税法基本通達21の3-5)とされているので、注意が必要です。

お返事ありがとうございます。
いずれにせよ3年以上経っていれば相続税の課税対象にはならないのでしょうか。

また相続の際贈与から3年以上経っておらず、祖母からもらったお小遣いの残りの一部を預金していても祖母の遺産は父や父の兄弟が相続すると思われるので私がもらった分は課税対象外ですか。

繰り返しになりますが、教えていただけると幸いです。


あげた人が「あげた」、もらった人が「もらった」という合意があれば、贈与は成立します。
「取っておきなさい」というのは、贈与者の贈与の意思表示ということです。

なお、もらって使わず貯金等した分は贈与税の非課税財産にはなりませんが、暦年(1/1~12/31)で110万円以内であれば、贈与税はかからないので、税務上も特に問題はありません。

(返信のタイミングが遅くほかの先生と被ってしまいました。申し訳ありません。)

おっしゃる通り、質問者様が「相続や遺贈によって遺産を取得」しなければ、生前贈与加算の対象外です。

わかりやすい回答ありがとうございます。
理解できました。
何度も質問して申し訳ありませんでした。

本投稿は、2021年05月05日 17時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続財産とみなすかどうか

    70代無職の女です。 昨年末に長男が亡くなりました。 夫(17年前に死亡)、長男(昨年末に未婚で死亡、子どもなし)、長女(結婚している)という家族関係で、長...
    税理士回答数:  2
    2019年08月03日 投稿
  • 家族へ一戸建てを買ってあげようとする場合

    この度家族へ一戸建てを買ってあげようと思っているのですが、長男の私が買って上げようとする場合贈与税が掛かると思います。 もしこれを自分名義で買った場合(自分が...
    税理士回答数:  1
    2016年10月12日 投稿
  • 贈与税の時効が成立するかどうか。

    平成22年に父から私名義で貯めておいた預金880万円と父の預金120万、合わせて1000万円を住宅購入資金として使うよう言われて受けとりました。 また平成...
    税理士回答数:  2
    2020年05月23日 投稿
  • 割引で買ってくれたプレゼントの贈与税

    割引(社員割引やセール等)を使って買った物を貰った場合、贈与税の対象となるのは割引後の価格であっていますか?
    税理士回答数:  2
    2020年12月26日 投稿
  • みなし相続財産の税金について

    昨年中に親が他界し相続放棄しました。死亡保険金(受取人固有財産、みなし相続財産にあたるもの)200万円は受け取りました。 訳あって喪主は私ではなく親戚が務めた...
    税理士回答数:  2
    2019年01月10日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,548
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,415