相続税の考え方を教えてください - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の考え方を教えてください

相続税の考え方を教えてください

先日、父が亡くなりました。
相続人は配偶者である母親と私、そして弟です。相続するのは有価証券と住んでいる家(不動産)になります。相続税の計算で3000万円+600万円×3名分の4800万円は非課税?かと思います。ただ、配偶者が1/2、子は1/4ずつという分配は一体どれにあたるのですか?よくわからなくて教えて頂ければと思います。

不動産(家と土地)は現在住んでいるので名義を母親に、有価証券は手続きが面倒くさいので子である私一括に名義変更をしようと思っているのですが、その際に先ほどの1/2やら1/4という分配の数字がよくわからなくなります。

おお忙しいところ恐れ入りますが初心者でもわかるご説明をお願いできませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

相続税の計算で3000万円+600万円×3名分の4800万円は非課税?
→非課税ではなく、これが相続税の基礎控除になります。所得税には48万円の基礎控除がありますね。これと同じです。

配偶者が1/2、子は1/4ずつという分配は一体どれにあたるのですか?
→これは法定相続分です。遺産分割協議をして全員の同意があれば、法定相続分どおりに分割しなくても構いません。

不動産(家と土地)は現在住んでいるので名義を母親に、有価証券は手続きが面倒くさいので子である私一括に名義変更をしようと思っているのですが、その際に先ほどの1/2やら1/4という分配の数字がよくわからなくなります。
→上記のとおり遺産分割協議により法定相続分であるお母様1/2、ご相談者様と弟様は1/4ずつ分割しなくても構いません。
 お母様が自宅を相続し、有価証券をご相談者様がすべて相続することもできます。

早々に丁寧なご回答ありがとうございました。
こんなに早く反応頂くとは思っておりませんでした。
ありがとうございました。

税理士ドットコム退会済み税理士

お役に立てて何よりです。
また相続のことでご不明点等がありましたら、お気軽にご質問ください。

本投稿は、2021年08月23日 12時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税申告の有価証券について

    相続税申告書の第11表の相続税がかかる財産の明細書に記載する有価証券の細目について質問があります。 国税庁のHPにある記載例やその他文献の記載例を見ますと、上...
    税理士回答数:  2
    2020年12月07日 投稿
  • 有価証券の相続

    亡くなった父親名義の有価証券を、 解約現金化せずに名義変更で相続する場合、 相続税を算出するときに使う額は 以下のどれになりますか? 亡くなった日の...
    税理士回答数:  1
    2020年03月24日 投稿
  • 相続税の配偶者の税額制度(1億6000万円)の考え方について

    相続税の配偶者の税額軽減制度(1億6000万円までの制度)を使う場合の相続税計算の考え方についてお尋ねします。 (1)夫が死亡して妻と子2人が相続人の場合で、...
    税理士回答数:  4
    2020年06月06日 投稿
  • 初心者の記帳

    全くの初心者です。この度個人事業を始めようと思い税理士さんにお願いしたのですが、どうやら記帳をしないといけないようなんです。(当たり前ですけど)弥生会計と急いで...
    税理士回答数:  1
    2021年08月03日 投稿
  • 青色申告の初心者

    青色申告は初めて。一年間なにも準備してない状態(領収書はあり)の初心者ですが、まずなにをすべきでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年01月30日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,942
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,639