[相続税]底地の相続について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 底地の相続について

底地の相続について

底地の相続は通常の土地の相続と何か違うのでしょうか?
通常の相続との違いを教えてください。
よろしくお願いします。

税理士の回答

本来底地の相続といっても、表面的には通常の土地の相続と違うはずはありません。その相続税評価額に課税されるという本質には変わりがないからです。
しかし実際には大違いです。ズバリ、一般に底地の相続税評価では換金(売却)が困難となっているから。通常の土地であれば、まずその評価額では換金できるにもかかわらずです。
例えば更地(借地権等が付いていない土地)であれば2,000万円で売れる土地があるとしましょう。そこに借地権が付いていれば、その借地権は税務署が付した借地権割合(仮に6割とします)を乗じた1,200万円の評価であり、底地の評価額は残る4割の800万円となります。
この評価方法は一見問題ないように思えますが、実は底地を売りに出しても第三者は誰も買ってくれません。借地人がいるため自分では使えませんし、地主として得る地代水準も相当に低いからです。
ただし当の借地人が買ってくれるというのであれば、800万円という値段はリーズナブルとなりましょう。しかし借地人はおいそれとそのような購入資金は持っていません。あるいは今の安い地代で住み続けようと思うこと等により、買ってくれるケースがほとんどないのです。
その結果、こうした名目上の価格で評価され高い相続税が課されると、底地を大量に所有する大地主は進退窮まってしまう可能性があります。むろん納税資金が捻出できないからです。以前は何とか物納で切り抜けることもできたのですが、制度改正で今はかなり困難になっています。
したがって、このようなケースではかなり前から底地の整理等、相続税対策を図る必要があるわけです。

本投稿は、2017年03月13日 09時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 国が所有する底地の購入について

    現在、国(財務局)が所有する底地に対する借地権を父親名義で有しております。この度、将来的な資産形成の面から、当該借地権名義を父親→私に変更し、国から底地を購入す...
    税理士回答数:  2
    2016年12月26日 投稿
  • 相続方法の違いについてご意見お願いします。

    父逝去に伴い、母、子供3人で相続します。父名義の遺産として、土地(駐車場)約8000万円、マンション1000万円、現預金2300万円あります。 ケース1として、...
    税理士回答数:  1
    2016年11月23日 投稿
  • 相続税がかかるのか教えてください。

    今年に入り、父が他界しました。 相続人は母と子(A,B)2人の計3人です。 下記の場合、相続税や贈与税と言った税金を支払わないといけないのでしょうか? そ...
    税理士回答数:  2
    2015年11月07日 投稿
  • 保険の相続について教えてください

    遺産相続の保険の扱いについて教えてください。 両親は他界、残っているのは子供私含め2人です。 基本的な考え方で結構です。 死亡保険は受取人指定がされている...
    税理士回答数:  2
    2016年04月14日 投稿
  • 相続した保険について教えてください

    保険の相続に関して基本的なこと教えてください 両親他界、子供私含め2名です 1000万円の生命保険の受取人が私です、この場合受取人指定された私が全額受取りが...
    税理士回答数:  1
    2016年04月14日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528