税理士ドットコム - [相続税]相続発生後の社長借入金への対処について - 基本ないです。「回収が不可能又は著しく困難であ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続発生後の社長借入金への対処について

相続発生後の社長借入金への対処について

亡くなった父が自身の経営していた会社に貸していたお金。
いわゆる社長借入金が相続で債権とみなされすごい額の相続税が課されています。
生前、相続発生前であれば様々な対応が可能だったようですが、
死後に相続税軽減のためできることは何も無いのでしょうか?

税理士の回答

基本ないです。
「回収が不可能又は著しく困難であると見込まれるときにおいては、それらの金額は元本の価額に算入しない。」(評基通205)というものがありますが、過去の裁判例で、ことごとく認められていないのが実情です。

https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/sisan/hyoka_new/08/08.htm#a-205

ありがとうございました。

わかりました。本当に残念です。
しかし、相続税の納付後に経営していた会社の倒産など
「評価通205」に該当すると思われるようなことが起こった場合は
結果的に相続税の払い過ぎのような状態になると思います。

このような時に払いすぎた相続税の返還を求めることはできるのでしょうか??

無理だと思われます。
なぜなら、相続時での財産評価だから、相続後に倒産しても関係ないからです。それこそ、相続直後に倒産というなら、別かもしれませんが。

本投稿は、2021年11月18日 00時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 借入金(社長)につきまして・・・経営が非常に悪いです

    会社設立して2か月ですが収益がほとんどない状態で経費ばかりが出ています。 役員報酬(代表社員のみ)も支払うのが厳しく、借入金(社長)で賄うしかない状況です。た...
    税理士回答数:  1
    2015年10月12日 投稿
  • 駐車場経営の相続時の預り金、借入金について

    駐車場経営をしていた個人事業主(父)が亡くなりました。 母と子2人で土地を相続し、事業も3人で継続しようとしていますが、土地はありますが、自転車操業的な経...
    税理士回答数:  2
    2019年11月24日 投稿
  • 相続による長期借入金の処理について

    親から長期借入金をして、毎月7万返済していたが、親が死亡したことにより、長期借入金も相続しました(遺産相続総額は非課税枠内)、長期借入金の仕訳は何にすれば良いで...
    税理士回答数:  1
    2019年02月23日 投稿
  • 社長借入金 会社清算

    このたび会社を清算しようと思いますが社長借入金が約3000万円有ります、資産、負債ともにほぼ0です.赤字もありません、社長借入金を免除した時会社には債務免除益で...
    税理士回答数:  2
    2018年09月24日 投稿
  • 亡くなった父の相続税について

    父が亡くなったので、母と私を含む子供二人で相続ということになると4800万円以下は相続税がかからないということを聞いているのですが、現状子供達二人は現状特に相続...
    税理士回答数:  1
    2017年08月25日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214