税理士ドットコム - [相続税]相続関係支払いの資金調達方法について - 高額な利子税がかかりますので、お勧め致しません...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続関係支払いの資金調達方法について

相続関係支払いの資金調達方法について

父母が相次いで亡くなりました。
しかし、遺産分割協議が整いません。父の相続税は納付できましたが、母の相続税の納付が厳しい状況です。
預金凍結解除には、相続人に拒否する人がいるので不可能でした。
預金払い戻し制度を利用しても、相続税の金額や専門家の方への報酬には足りません。
相続関係で資金を確保する手段は他にはないでしょうか?
税支払いを延期・猶予される方法はありますか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

高額な利子税がかかりますので、お勧め致しませんが延納制度はあります。
また、延納でも納めることが困難な場合、物納制度もありますが、未分割財産に適用はできません。
ご相談者様の場合、遺産分割協議が整っていないとのことですので、ご自身の財産を換金する、配偶者などから借金するといった方法が考えられます。
一度、納税の相談に税務署へ行かれてみてはいかがでしょうか。

松井先生、アドバイスありがとうございます。

本投稿は、2022年01月05日 06時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367