[相続税]相次相続控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相次相続控除について

相次相続控除について

過去10年以内に祖父が他界した後、今回父が亡くなり、相続税申告予定です。
祖父の時は相続税申告不要であった為納税しておりませんので、主題の「相次相続控除」は、父の相続税申告時には、対象外と考えて良いでしょうか?

税理士の回答

お考えのとおりです。
相次相続控除は、10年以内に被相続人が相続税を納付した場合に適用できるものです。

お忙しい中、早々にご返信下さり、大変助かりました。
有難う御座いました。

本投稿は、2022年02月05日 12時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の相次相続控除について

    相続税の相次相続控除について質問です。 2016年に父が死亡 母=配偶者控除により納税0円 子A=3,000万円納税 2017年に母が死亡 子...
    税理士回答数:  2
    2019年03月30日 投稿
  • 相次相続控除について

    祖父が亡くなり、その配偶者と子が相続し、父を含む子が相続税を払いました。その1年後に父が亡くなり、母と私が相続し、母は配偶者の税額軽減で相続税は0になります。。...
    税理士回答数:  2
    2019年06月28日 投稿
  • 相次相続控除の考え方

    相次相続控除について質問します。 1年半前に父が他界しました。主として不動産の遺産相続があり、母と私が相続しました。母は相続税免除の対象となり、私が母と持ち分...
    税理士回答数:  2
    2018年10月24日 投稿
  • 相次相続控除?

    わたくしの知人が亡くなりまして、聞かれたのですが、 この知人は、この5年間に実父、養母を立て続けに亡くしており、 その都度相続税を(いくらかはわかりませんが...
    税理士回答数:  1
    2017年09月15日 投稿
  • 相次相続は税理士報酬が低減されますか?

    5年半前に相続があり1700万円の相続税と70万円の税理士報酬を支払いました。ここで前回相続人の死亡により同じ財産の相続が発生しました。相次相続の該当として相続...
    税理士回答数:  2
    2020年01月24日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414