固定資産評価額がない倍率地域のため池の相続税評価額の求め方
お世話になります。
固定資産評価明細書の評価額に金額の
記載がなく、備考欄に非課税となっている
倍率地域の地目ため池の相続税評価額は
どのように考えたら良いのでしょうか?
山林の中にあるため池なので類似する土地
も見当もつきません。
よろしくお願いします。
税理士の回答

倍率地域にある土地なので、比準先を山林とするのか、田にするのかだと
思います。地方税法上は、非課税となっているのでどちらかが適切か
判断することが必要となります。
お世話になります。
比準先を田にした場合、いくらか減額できるかと
思うのですが、減額の部分はどのように考えたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。

ため池の相続税評価額は、簡潔に言えば、付近の田または山林の固定資産税評価額×倍率となります。したがって、その計算をしたうえで結果的に求められることとなります。
本投稿は、2017年06月23日 15時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。