税理士ドットコム - 株式の配当金を相続税申告に含めるのかどうか教えてください。 - > ・3種のうち2種は4月と9月ごろに所得税と住...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 株式の配当金を相続税申告に含めるのかどうか教えてください。

株式の配当金を相続税申告に含めるのかどうか教えてください。

こんにちは。被相続人の父が所有していた以下の株式3種の配当金を相続税申告に含めないといけないのかわからないので、教えていただきたいです。
・3種のうち2種は4月と9月ごろに所得税と住民税を引かれた状態の配当金領収書が届いて銀行等に出向いて手続きし、配当金をもらう形のものです。
・残り1種も6月と12月ごろに同じように領収書が届いて手続きして受け取る形のものです。所得税等も差し引かれています。
・父は昨年11月に他界しました。
上記3種の配当金は所得税、住民税はすでに払っていますが、手取りの金額を相続税の評価額に加えて申告しなければいけないのでしょうか?
加えなければいけない場合、その範囲は父の死亡時よりすぐあとの昨年12月分まででよいのでしょうか?(今年の4月や6月受け取り分は相続税申告に含めなくていいのでしょうか?)
株式についても相続税についてもよくわからず困っています。
よろしければご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

・3種のうち2種は4月と9月ごろに所得税と住民税を引かれた状態の配当金領収書が届いて銀行等に出向いて手続きし、配当金をもらう形のものです。

含める
・残り1種も6月と12月ごろに同じように領収書が届いて手続きして受け取る形のものです。所得税等も差し引かれています。

6月は、含める  12月は、相続人のものです。含めない。
・父は昨年11月に他界しました。


加えなければいけない場合、その範囲は父の死亡時よりすぐあとの昨年12月分まででよいのでしょうか?(今年の4月や6月受け取り分は相続税申告に含めなくていいのでしょうか?)

12月分は、相続人のもの
今年の分も、相続人のもの

お答えくださり、ありがとうございます。
上記株式の配当金についてまだよくわからないので重ねてお聞きしたいです。
・相続税評価額に入れる分は、所得税等が引かれた後の手取り金額全額ですね?
・父他界後の昨年12月分は、配当期待権や未収配当金(これらがよくわかりません。)にあたらないと考えていいのでしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしければお返事をよろしくお願いいたします。

・相続税評価額に入れる分は、所得税等が引かれた後の手取り金額全額ですね?
手取りではないと考えます。
・父他界後の昨年12月分は、配当期待権や未収配当金(これらがよくわかりません。)にあたらないと考えていいのでしょうか?
相続人のものと考えます。

お返事をありがとうございました。非常に助かりました。

本投稿は、2022年04月15日 14時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353