税理士ドットコム - [顧問税理士]税理士や会計士には、経費を計上する際に書類を確認する義務はあるのでしょうか? - 税理士法や公認会計士法には、経費計上時の書類確...
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 税理士や会計士には、経費を計上する際に書類を確認する義務はあるのでしょうか?

税理士や会計士には、経費を計上する際に書類を確認する義務はあるのでしょうか?

例えば、会社で車を購入した場合、その車が法人名義かどうか、車両の金額は適正かといった売買契約書の確認や、利益相反取引、法人名義での生命保険加入、役員報酬の変更に関する株主総会議事録の確認などは行われるのでしょうか?

過去の経費を確認していたところ、個人名義の車両が減価償却されていたり、総会の承認がない利益相反取引や生命保険が見つかったため、担当の税理士に疑問を感じています。

税理士や会計士には、経費を計上する際に書類を確認する規定や法律などは存在しないのでしょうか?

税理士の回答

税理士法や公認会計士法には、経費計上時の書類確認を直接義務付ける規定はありません。しかし、税理士法第1条や公認会計士法第1条に定められた「納税義務の適正な実現」や「監査及び会計の専門家として、独立した立場において、財務書類その他の財務に関する情報の信頼性を確保すること」という目的を達成するために、関連書類の確認は必要不可欠と考えられます。

税理士や公認会計士は、その専門性に基づいて「善管注意義務」を負っています。これは、その職務を遂行する上で、通常期待される注意と配慮を尽くす義務を指します。この観点から、経費計上の根拠となる書類の確認は、専門家としての当然の責務と言えます。

日本税理士会連合会の「税理士職業規範」や日本公認会計士協会の「倫理規則」には、誠実性や職業的専門家としての正当な注意といった原則が定められています。これらの原則に従えば、適切な書類確認なしに経費計上を行うことは、職業倫理に反する可能性があります。

質問にあるような、法人名義の確認、取引の適正価格、利益相反取引の承認、生命保険加入の妥当性、役員報酬変更の手続きなどは、税務・会計の観点から重要な確認事項です。これらを適切に確認せずに経費計上を行うことは、専門家としての責任を果たしていないと判断される可能性があります。

本投稿は、2024年09月05日 03時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社長名義車両の資産計上について

    社長個人の車両を社用車として処理しています。これは調査で否認されないのでしょうか? 黒字が続き、なにか節税方法はないかと契約している税理士事務所に相談した...
    税理士回答数:  2
    2020年10月25日 投稿
  • 確定申告の車両保険について

    車両保険も、経費になるとききました。 領収証がない為、口座振り替えのご案内と言う書面を税理士さんに添付しようと思いますが、大丈夫ですか? きちんと支払いされ...
    税理士回答数:  2
    2020年03月18日 投稿
  • 税理士

    法人化したため はじめて、顧問税理士を契約をしました。 顧問税理士はどこまでサポート してくれるものなのでしょうか。 イメージとしては •日頃...
    税理士回答数:  4
    2024年03月29日 投稿
  • 個人事業主が駐車場代を経費計上するための証憑書類について

    現在、会社員です。自宅近くに社用車駐車場を法人名義で借りています。賃料も法人で支払っています。 この度、私が退職し当法人の下請けとして個人で仕事をうけることに...
    税理士回答数:  1
    2018年05月17日 投稿
  • 税理士の顧問料について

    顧問税理士に確定申告する際に、顧問料と確定申告の際に支払った費用を計上して欲しいと伝えたところ「現状の試算表で全額税金が還付されるため、確定申告料を期末に計上し...
    税理士回答数:  2
    2024年03月06日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,501
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,479