顧問税理士契約時について
ご教授いただければ幸いです。
来年度、売上高が1,000万を超える可能性があり、あまり帳簿などの知識がないため、顧問税理士との契約を検討しております。
もし顧問税理士と契約した場合、税理士さんに確定申告が終わった前年度などの領収書や台帳などを求められますか?
お恥ずかしながら、これまで会計ソフトで付けていましたので、顧問税理士というプロの方に確認された際、例えば前年度の仕分けに間違いがあって指摘される可能性も…と不安を覚えています。
顧問税理士と契約の際、どのような流れになるかなど、ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

中田裕二
税理士の関与の度合いは様々です。
例えば今年分は自分で申告書を作成するか、申告書作成だけ依頼するか、証拠書類を全て提出して記帳及び申告書作成を依頼するかをお近くの税理士に相談してみてください。
今後は消費税申告も必要になると思われますので、来年分からは記帳から全てを依頼してはいかがですか。
ご回答ありがとうございます。色々な選択肢があるのですね。近くの税理士さんに相談してみたいと思います。やっと背中を押していただけたようでした。ありがとうございました。
本投稿は、2020年12月29日 18時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。