自計化について
弊社は自計化をしております。
毎月、税理士先生に会計ソフトのデータを送り、チェックをしてもらっています。
修正箇所がある場合は連絡をしてくださいます。
税理士先生には、通帳や経費の請求書や領収書、売上請求書や給与明細など
一式お送りしているのですが、どの程度内容を確認されているか分かりません。
例えば、通帳に記帳された300/月取引を一個一個全部見て、会計ソフトと突き合わせをしたりしているのでしょうか。
一般的に自計化をしている会社の場合、税理士先生は何をどの程度確認されているのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答
回答いたします。
あくまで私の場合という前提ですが、自計化ができているお客様の場合は、送っていただく会計データが正しいという前提でチェックを行っていますので、例えば売上の請求書に全て目を通すというようなことは行っていませんし、通帳の動きもデータ上で目を通すだけでコピーを添付してもらったりは決算期以外はしません。
もちろんお客様のご希望次第ですので、自計化を行っているが請求書や領収証も全てチェックしてほしい、というご要望であればきちんと全てチェックします。ただその分料金は割高になります(時間がかかるので)。
あくまで私の場合ですので、契約されてる税理士にご要望をお伝えされるのが一番と思われます。
よろしくお願いします。
分かりやすいご説明ありがとうございます。
本投稿は、2021年04月05日 10時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。