税務調査時の質問応答記録書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 税務調査時の質問応答記録書について

税務調査時の質問応答記録書について

税務調査にて重加算税に該当する可能性があると税務署が判断した時に
質問応答記録書の作成をするという事をお聞きしました。

質問1
税務調査時に質問応答記録書を税務署が作成していた場合は、重加算税を検討していると考えるのが妥当でしょうか?

質問2
質問応答記録書の署名は任意と聞きました。
署名を依頼されたら全て合っていようと重加算税を検討されている以上は断った方が重加算税の確率は減るでしょうか?

質問3
質問応答記録書に速やかに署名した場合は、納税者側に何かメリットはあるのでしょうか?

質問4
質問応答記録書というのは売上1000万円規模の個人事業主の税務調査などでも
使用される事は多々ありますでしょうか?
税理士様の経験則からで構いません。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

1 重加算税の賦課ということではなく、あくまでも物的証拠が得られない場合などの証拠保全との意味合いで作成するものです。
2 署名を拒否しても、担当職員は聴取内容・回答内容を「調査報告書」を作成し、上司の決裁を受けて公文書として残すことになっております。
3 署名したからと言ってメリットはないと考えます。
4 時と場合によります。これは税理士の経験からではなく、税務署OBとしての経験則です。

ご回答ありがとうございます。
1 重加算税の賦課ということではなく、あくまでも物的証拠が得られない場合などの証拠保全との意味合いで作成するものです。

【質問】こちらは主に重加算税の対象にする為の物的証拠が足りない場合に使用される事が全てとは言いませんが一部あるという認識でよろしかったでしょうか?

2 署名を拒否しても、担当職員は聴取内容・回答内容を「調査報告書」を作成し、上司の決裁を受けて公文書として残すことになっております。

【質問】署名を拒否しても残ってしまうのですね、ですが署名を拒否した方が効力は減りますか?

最後にですが、質問応答記録書に署名する事はオススメは出来ませんか?状況によるのでしょうか?

1 そういう場合もあります。
2 何とも言えません。ケースバイケースだと思います。被質問者自体が納税者 である場合と、被質問者が取引先である場合がありますので・・
  被質問者次第です。

本投稿は、2023年01月08日 03時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 最近の税務調査の確率って

    上がってますか?それとも下がってますか?よろしくお願い致します
    税理士回答数:  1
    2022年05月02日 投稿
  • 不動産売却による税務調査の確率

    会社員で、副業で区分マンション投資1つと太陽光投資で、副業の所得は100万円以下です。足元で不動産相場が上昇しており、1000万円以上の不動産売却益が見込まれま...
    税理士回答数:  1
    2021年02月28日 投稿
  • 税務調査後の重加算税について

    税金に対する知識がない物で教えて頂ければ幸いです。 税務調査が入った場合の無申告に対する重加算税の計算式はどのようになりますか? 例えば、税務調査に...
    税理士回答数:  1
    2020年12月15日 投稿
  • 税務調査時の過去の入出金記録の調査について

    (1)税務調査が入った場合、何年前ぐらい前の銀行口座の入出金記録まで さかのぼって調査されますか? (2)配偶者の全資産の内、その一部は過去に自分の資金...
    税理士回答数:  1
    2022年01月06日 投稿
  • 税務調査は本当に任意?

    当サイトの他の方の質問を見て次のように学びました。 私自身は、調査など受けることを想定しない庶民ですが、何かの間違いで 調査を受けることとなった場合に備えて...
    税理士回答数:  1
    2018年02月25日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,366