妻の親からのタンス預金の贈与を夫の口座へ入金してしまった際の証明の方法について
結婚6年目の夫婦です。
私は妻で、実の父からこれまでに同棲、婚約、結婚式、マイホーム購入、出産と5回に分けて100万円づつ計500万円をお祝いとして貰いました。
父は手渡しで給料を受け取る仕事で、私が生まれてからの30年間 私のためにと月に2万円づつタンス預金していたそうで、そこから上記の節目にお金を用意してくれました。
お恥ずかしながら贈与税という概念を最近知り、偶然にも親から貰ったタイミングが同一年内に2度はなく年に1度でした。
現在は年に110万円以内は贈与税がかからないことは承知していますが、私も親も受け渡しの際その知識がなく、純粋にお祝いとして受け取り自宅で保管したのち200万、200万、100万に分けて銀行に預けてしまいました。(預けた年度はバラバラです)
しかも夫名義の使っていない口座があったので、生活費と分けてわかりやすいようにと夫名義の口座に入れてしまいました。
夫は半年前まで個人事業主で、確定申告も自分でしていましたが、この500万円は事業で得た不正な預金と疑われ税務署の目に止まったりすることはあるのでしょうか?
父からお祝いを受け取ったタイミングで私の口座に100万円づつ入金していれば証拠も残り問題はなかったと思うのですが、
私の無知が故に夫にいらぬ嫌疑をかけられてしまうのではないかと心配です。
現在義両親の体調が思わしくなく、もし直近で相続などがあった場合親族の口座をしっかりチェックされると聞きました。
相続であってもなくても、もし税務署からお尋ねがあった際、夫口座に入れられたお金は妻の親からのお祝い、と言って信じていただけるのでしょうか。
税務署からしたら500万円では動くほどの大したお金ではないことは百も承知ですが、
不正なお金ではない証明の方法があるのか否か、尚、税務署からお尋ねの可能性があるのかが気掛かりです。
ちなみに我が家も、私の実家も、義実家も年間所得は400万円前後と富裕層でもなんでもありません。相続の際も相続税がかかるようなものはないと思います。
お恥ずかしい質問ですが不安な日々を過ごしており、お知恵を貸していただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

間違って入金されたとのことですので、元に戻されたらいかがでしょう。事実関係に合わせて名義を整理されることをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
実は昨年贈与税のことを知る前に500万円を入れておいた口座から車を現金一括で購入してしまいました。
社用車などではなく一般のファミリーカーです。
口座に残金はほぼない状態です。
どのようにすれば妻の親からの贈与だと証明できるのでしょうか、、

御希望によります。
錯誤であったとして返済されるのも一つの方法です。
国税庁名義変更通達。国税庁ホームページの同通達本文にも記載のあるとおり、各個の条項は例示列挙であり、課税実務は、裁判例、裁決例に従い、運用されております。
本投稿は、2024年01月06日 01時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。