税理士ドットコム - [税務調査]商品の管理方法のアドバイスをいただきたいです。 - はじめまして、税理士法人としま会計の嶋根と申し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 商品の管理方法のアドバイスをいただきたいです。

商品の管理方法のアドバイスをいただきたいです。

現在、ヤフーオークションで中古品を購入し、
そのまま少しお掃除したりしてヤフーオークションに出品しています。
いわゆる転売というものです。

Aという商品を仕入れて、Aという商品を記録する必要がありますか?


購入も販売も数多くあります。
どちらも月に100くらいある月もございます。

ヤフーオークションには、毎月何を買ったか、何を売ったか、
ひと月ごとに、そのタイトルや日付の一覧が見れますが、
もちろん購入したタイトルと、自分が販売したタイトルが違うので、
Aを仕入れてAが販売されたという証明がそれではできません。

先ほど記載したように、
仕入れも販売もどれぞれ100近くございますので、
どのようにAを仕入れAが売れたかを管理すればよいのか全然想像ができません。

これが税務署調査が入られた際に、
どのように説明すればよいのか、
どのように管理すれば何も言われないのか、
もう何日も管理方法のことで悩んでいますので、
税理士さんの皆様にアドバイスいただきたいです。

宜しくお願いいたします。


税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

はじめまして、税理士法人としま会計の嶋根と申します。
あくまで税務上の話ではありますが、商品毎に仕入値と売値を把握して計算しなくても、1年の売上原価総額と売上総額が適切に把握できていれば、利益の総額が計算でき、税金の額に差は生じません。商品毎の利益を計算する必要はありません。

通常は期首棚卸と期末棚卸を適切に行えば、売上原価は適切に把握できるものと考えます。
売上原価=(期首在庫+期中仕入額-期末在庫)
参考になりましたら幸いです。

本投稿は、2018年02月22日 18時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226