税理士ドットコム - [税務調査]300万円以上の預金の口座変更について - あなたが独身時代に稼いだお金を預けていた口座か...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 300万円以上の預金の口座変更について

300万円以上の預金の口座変更について

専業主婦です。
私が独身時代(15年程前)に稼いだ300万程の貯金を預けていた口座を3年前に解約し、別の銀行の口座に移動しました。
理由は以前の口座がある銀行が現住所から遠かったからです。

そして、2年前に母を亡くし、先日母が住んでいたマンションの売却が決まり、財産を家族と代償分割で相続することになりました。
相続額は控除内と思われます。

相続の際、税務署に過去5年か10年の家族の口座を調査されると聞きます。
3年前の口座移動が税務署から何かしらの理由で疑われ、税務調査が入る可能性はありますか?

税理士の回答

あなたが独身時代に稼いだお金を預けていた口座から、3年前に別の銀行に移動したということですが、これは個人の資産の移動であり、通常の銀行口座の変更として扱われます。資金の出所が明確であり、単なる口座の変更であれば問題視されることは少ないでしょう。
税務署が懸念するのは、その資金の出所や申告漏れの所得、贈与があったかどうかであり、正当な理由での口座移動そのものは通常、問題とはなりません。

相続時の調査範囲について:
相続税の申告の際に税務署が着目するのは、被相続人(この場合、お母様)の遺産総額と、その相続の分配状況です。
相続税の調査では、相続税の対象となる遺産の全体像を把握するために、被相続人の過去数年の銀行口座の動きや財産状況を確認することがあります。ただし、これは通常、被相続人の財産に対して行われるもので、相続人であるあなた個人の過去の口座移動は直接的な調査対象にはならないでしょう。

わかりやすい説明をありがとうございました。
お陰でスッキリしました。

本投稿は、2024年09月14日 23時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与における調査について

    血族ではない親戚のおじさんが所有していた住居用マンションを売却し、そのお金を親戚で分け合うことになりました。私たち家族は3人で合計300万円(各々の口座に100...
    税理士回答数:  3
    2024年04月06日 投稿
  • 税務調査について

    相続が発生しましたが 預金と生命保険500万を足しても基礎控除額以下です。 相続=親子の預金を調べているのでしょうか 施設の費用は高くなかったのですが、...
    税理士回答数:  2
    2022年08月31日 投稿
  • 税務調査時の調査期間について

    親族がなくなり、税務調査が入った際、税務署職員が調べるのは故人とその家族の金融機関口座などを「過去10年間」まで遡り、それ以上前は調べないと色々な所で聞きますが...
    税理士回答数:  6
    2018年07月30日 投稿
  • 相続税 税務調査 相続人父と被相続人母 預金の出し入れ 

     父親の相続で、税務調査が入りました。その際に、被相続人父と相続人母の預金の出し入れが、全部で3,000万ほどあり、名義預金とされましたが、その指摘の時に、いつ...
    税理士回答数:  5
    2018年03月26日 投稿
  • 相続手続中の預金の扱いについて

    母がなくなり 遺産相続の手続きを税理士に頼んでやっています。 相続人が私と兄の2人ですが、遺産分割協議の前に母の預金(複数行あります)を兄の口座にすべて移...
    税理士回答数:  4
    2016年12月05日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483