税理士ドットコム - [税務調査]数年前の申告漏れを生活保護受給決定後に指摘され納税する場合 - 御相談ありがとうございます。貯金がなく、納税が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 数年前の申告漏れを生活保護受給決定後に指摘され納税する場合

数年前の申告漏れを生活保護受給決定後に指摘され納税する場合

4,5年前にインターネットなどで得た収入を申告しておらず、
この度突然税務調査が入りました。
半年前より体調もわるく、現在生活保護をうけております。
この場合貯蓄がないのですが、納税額が決定したあとどうやって支払えばよいのでしょうか?
生活保護費などが差し止めになるのでしょうか?
また、生活保護は他から援助をうけてはいけないのですが、親などがまとめて納税しても
生活保護に差し支えないのでしょうか?

税理士の回答

御相談ありがとうございます。

貯金がなく、納税が困難とのことですが、
支払が困難な場合には、税務署での分割納付の相談をすることはできます(利息は発生してしまいますが・・・)。
払えない場合で、滞納を続けていると、口座の差し押さえを受けてしまう可能性もあるので、苦痛かとは思いますが、相談等をして支払う姿勢を見せた方がよろしいかと思います。
支払については、親御様が立替納付しても問題はありません。
生活保護については、税金の延滞とは関連性はありません。

ご参考になれば幸いです。

ご返信本当にありがとうございます。
生活保護中なので、親に立て替えてもらうのが親からの援助にあたるのかと思っておりました。
問題無いということで取りあえずホッとしております。
もう1点なのですが、税務署の方が申告していなかった金額の約5%くらいの税金になると
おっしゃられていました。
おそらく過去6年前位からのものが対象(ここ2年はなし)になるのですが、
おおよそ収入金額の何%くらいを納めることになるのでしょか・・・
ちなみに私は障害者2級、母子家庭の非課税世帯でした・・。
この辺の通知諸も渡すようにいわれています・・。
お忙しいところ申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

本投稿は、2015年08月25日 14時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 税務調査・確定申告

    私の職場では、副業が禁止されておりますが、昨年の2月~12月まで副業をし、収入を得ておりました。又、確定申告をすることを失念しており、未だしていない状況です。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年07月29日 投稿
  • 税務調査

    お世話になります。 4期目となる小さな会社(代表が私 役員に妻)を経営しております。 昨年11月に突然自宅に税務署が来て税務調査が始まりました。 登記...
    税理士回答数:  1
    2015年03月12日 投稿
  • 税務調査

    お世話になります。 税務調査で税務署員が来社したのですが、 来社した方には権限がないので、 上司に経費の詳しい説明をしに税務署まで来てほしいと言われました...
    税理士回答数:  2
    2016年04月26日 投稿
  • 税務調査での私用車の指摘

    有限会社(家族3人のみの会社)で、税務調査で自家用車を私用に使っているということで指摘されました。 顧問税理士も、今までの税務調査でも指摘もなく当たり前のよう...
    税理士回答数:  1
    2015年12月11日 投稿
  • 税務調査と管轄地域について

    商取引もない普通の一般人です。 税務調査を行う税務署には土地管轄というものがありますか? 私は現在、仕事も生活もすべて青森県で完結していますが、私が何か...
    税理士回答数:  1
    2015年10月23日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226