[税務調査]売上の名目の偽りについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 売上の名目の偽りについて

売上の名目の偽りについて

お客様の社長からの指示で自宅で使う電化製品などを販売した際にこちらでは上様の諸口で0円で処理し、その電化製品の金額分を別の材料の名前に変えて販売しています。

またその担当者が社長にバレないように自分の家で使うものも上記と同じ処理をし、横領を働いています。

もちろんお客様には事実をお伝えし、謝罪をするつもりですが、このような処理は税務調査で発覚し、お客様のところにも反面調査に行くのでしょうか?

税理士の回答

答えがない答えになりますがご容赦ください。

①このような処理は税務調査で発覚し…
→発覚するかどうかは運です。ばれるばれないのお話です。だからと言っていいという話ではもちろんないですが。
御社は売上は上げているので、御社の脱税ではないですが、お客様の先の脱税の幇助罪になるのではないかと思います。脱税については、所得税法、法人税法などの各税法に基づき、一般的に10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金に処せられる(併科あり)こととされています。ほう助とされると、幇助犯の法定刑は、正犯の刑を減軽した刑である(必要的減軽、刑法63条)とされていますので、脱税よりは軽くはなりますが罪にはなります。(実際どの程度軽減されるかは弁護士の先生の範疇ですので何とも言いかねます)。

②お客様のところにも反面調査にいくのでしょうか?
行きますとはだれも言い切らないでしょうが、見つけたら行く可能性は高いと思います。

どちらにせよ、罪になる事ですのでできるだけ早くやめたほうが良いのではと思います。

本投稿は、2019年08月20日 16時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 合同会社に対する税務調査の対応を担当できるのは?

    太郎と花子は親族で、太郎が単独出資し設立した合同会社では、 花子が経理担当者として雇用されているとします。 この合同会社に対する税務調査が入った場合、太...
    税理士回答数:  1
    2018年01月24日 投稿
  • 社員の横領発覚の場合

    社員の横領が発覚した場合のご相談です。 刑事事件にせず、横領した社員から弁済されるが、弁済に数年かかる場合は、「長期貸付金」で仕分けを行えばよいのでしょうか?...
    税理士回答数:  2
    2017年09月02日 投稿
  • 税務調査で法人税の期末の経費調整が発覚した場合

    法人税についてお伺いします。 期末に、「節税」として駆け込みで経費計上できる商品を購入することは、多くの会社で行われていると思います。顧問税理士さんでも、その...
    税理士回答数:  1
    2017年09月05日 投稿
  • 税務調査の推定売上

    今エステサロンを経営してます。 帳簿を提出したんですが、認めませんと言われました。 そして法人口座と個人口座の入金で売上すごく高く推定されました。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年03月08日 投稿
  • 税務調査について

    レジ操作の過去歴を調査員が閲覧する際、販売担当者を後で他の人に変えた痕跡も調査員に何か思われるのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2018年12月11日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,346
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,364