私の元に税務調査が来る可能性は高いのでしょうか?
去年から青色申告を始めました。
しかし私は簿記の知識がなく、たぶん去年出した書類はどこかしら間違っている可能性がありそうです。
会計ソフトを使いながらやっているので仕訳表など必要な書類自体はパソコンで作れているはずです。
ただ、こうやって間違いがあると税務調査に来る可能性はあるのでしょうか?
売上としては年間で100万前後ありますが、経費を引いたりすればたぶん70〜80万前後と金額として大きくはありません。
最寄りの税理士に聞いてみると、こんなに額が小さければ税務署も人手が足りないしかえってマイナスにしかならないから来ないよと言われましたが、心配です。
今年はその税理士さんに書き方を教えてもらい、去年よりは正確に書けるかなと思いますが素人なので間違っているのか合っているのかの判断もつきません。
延滞金を払えとか言われてもお金もないので本当に困ります。
税理士の回答

事業規模的に実地調査として来る可能性は低いかもしれませんが、申告書上で明らかな誤り等があれば、修正申告の勧奨はあり得ます。
税理士さんの指導の下で申告しているのであれば、心配いらないのではないでしょうか。
ありがとうございます!去年が初めてで自力でやったのですが手元に残る現金の欄が間違っていました。
どうやら生活費でお金を下ろしている分を打ち込むのを忘れたようです。
収入と経費自体は正確に打ち込むことが出来ました。
ただ、その初めての確定申告が終わった後に、ちんぷんかんぷんだったため、近くの税理士さんに電話をかけて書き方を教えてもらい、今年からは間違えないようにしようと思ったら1度だけ指導してくれることになりました。
その時に初めての確定申告で出した書類をお見せしましたが、そこの欄が間違っていると後から税理士さんに指摘されて気が付きました。
その税理士さんの指導を受けたので、今年からはもう少し正確に書けるかなとは思いますが自分で最初から最後までやらねばならず、税務調査が入らないかが不安です。

税務調査は申告額に問題がありそうな納税者に対して行いますので、そのような誤魔化しをしていなければ、心配には及びません。
ありがとうございます!
それは例えば、1000万円の売上があるはずなのに500万円しか申告しなかったとか、そういうことでしょうか?

そうですね。意図的に売上をごまかしたり、架空の経費を計上したりしていた事実が調査で発覚すると、重加算税や延滞税などのペナルティーを受けることになります。
なるほど!ありがとうございます。
本投稿は、2019年12月11日 16時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。