架空外注費 税務調査 困っています!
来週、税務調査です。解体業で主人が取締役社長、あかの他人が代表取締役会長ですが、3年前(私はまだこの会社にいません)に前の事務員さんが突然退職し、右も左も分からないまま私が事務をしてきました。何も引き継げてないし、分からない事だらけで、先日、労務外注費には請求書をもらって支払ったら領収証をもらうって知ったのですが、なかったらヤバいのでしょうか?この3年間全くもらっていません。誰にどのくらい払ったとゆう資料はあります。仮に支払い先が無申告や過少申告してた場合はどうなりますか?あと、架空労務外注費(850万円)となった場合は役員報酬になるとおもうのですが、個人と会社にどのくらいの税がかかるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします!
税理士の回答

境内生
振込用紙があれば領収書の代用になりますが、現金やり取りとなると問題が生じます。相手が無申告や過少申告は相手の問題なので気にする必要はありませんが、請求先が何らかの事情で存在しない、廃業している等で事実関係を証明できないと問題が出てきます。ご質問で架空経費があるような内容ですが、あるのでしょうか?あるならば間違いなく重加算税の課税対象になりますし、どれくらいかかるかは法人、個人のそれぞれの所得にもよりますので一概にはお答えできません。
ご回答ありがとうございます!税理士さんの感では、なにかの証拠を掴んでの調査っぽいとのことです。
どちらかの取引先より、怪しい領収証が出たとかそういう事が濃厚でしょうか?当方3年前のことは分からないので、こわくてこわくて…

境内生
反面調査か?資料せん提出?での何か不明点があったかもしれません。
事実通り対応してください
そうであれば、架空労務費は若干薄れた感じでしょうか?
何度もすみません。

境内生
失礼ながら架空労務費というのは御社が支払っている外注費を実際には支払わず、自分のところへ留保している状態をいいます。
当然、そんなことはないと思っていますので・・・
そうですよね、ありがとうございました。
本投稿は、2021年04月13日 13時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。