税理士ドットコム - [源泉徴収]税理士等の報酬の支払額に値引きがあった場合について - 報酬の値引きがあった場合には、純額(源泉徴収対象...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 税理士等の報酬の支払額に値引きがあった場合について

税理士等の報酬の支払額に値引きがあった場合について

税理士等の報酬の支払額に値引きがあった場合、
所得税徴収高計算書・支払調書の支払額欄に記載するのは値引き前の総額でしょうか。
それとも値引き後の純額を記載するのでしょうか。
また、行政書士は源泉税が発生しませんが、支払額を記載するのでしょうか。
その際は総額でしょうか、値引き後の純額でしょうか。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

報酬の値引きがあった場合には、純額(源泉徴収対象額)を記入されたら良いと考えます。

ご回答ありがとうございます。
純額(源泉徴収対象額)を記入ということは、
行政書士の報酬の場合は、所得税徴収高計算書や支払調書の支払額に記入しないという
理解でよろしいでしょうか。

本来、源泉徴収義務者は、ご質問者ですから、行政書士についても源泉徴収する事になります。
しかし、源泉徴収がされてない場合には、記入を省略されて良いと思います。
今後、行政書士、弁護士、社会保険労務士等への支払については、源泉徴収を気を付けられたら良いと考えます。

ご回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。

本投稿は、2019年06月15日 15時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 源泉徴収の必要ない報酬の支払調書

    源泉徴収の必要がないということで源泉徴収をしていない報酬について 支払調書の作成は必要な場合がありますか? 支払調書というのは源泉徴収している場合に作成...
    税理士回答数:  3
    2016年07月01日 投稿
  • 源泉徴収の必要がない報酬の支払調書

    個人に業務委託として報酬の支払いをしています。 源泉徴収の必要がないとのことで源泉徴収はしていません。 この場合、支払調書は税務署に提出する義務がありますか...
    税理士回答数:  1
    2016年07月02日 投稿
  • 支払調書の源泉徴収額の違い

    初めまして。ご回答お願いいたします。 現在キャバクラで働いております。 この度確定申告をする為に、 お店から支払調書を貰いましたが、 支払金額、源泉...
    税理士回答数:  1
    2018年02月21日 投稿
  • 税理士報酬の源泉徴収について

    自身が法人で、税理士の先生(税理士法人でなく個人事務所)に税理士報酬を支払う場合源泉徴収は必要でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年03月12日 投稿
  • 支払調書の源泉徴収税額について

    取引先から送られてきた支払調書について、支払金額や実際に振り込まれた金額は問題ないのですが、源泉徴収税額が今までの請求書に記載していた金額と一致しません。数円多...
    税理士回答数:  1
    2018年02月21日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353