納付書の種類について
普段は源泉所得税の納付書で納付していますが、このたびその在庫が切れてしまいました。
もちろん、税務署に取りに行っても構わないのですが、税目欄が空欄の領収済通知書が残っていました。
これで源泉所得税を支払うことは可能でしょうか?(裏面の税目番号表を見ると、網掛けされているものと網掛けされていないものとがあり、網掛けされていない税目は使えないのかと思っております。)
以前、税務署の窓口でついでに訊いたところ網掛け部分のみ使えるという回答を得たのですが、別の担当者に改めて訊いたところ使えるという回答が受けて、混乱しています。
税理士の回答

納付書の種類について
普段は源泉所得税の納付書で納付していますが、このたびその在庫が切れてしまいました。
もちろん、税務署に取りに行っても構わないのですが、税目欄が空欄の領収済通知書が残っていました。
これで源泉所得税を支払うことは可能でしょうか?(裏面の税目番号表を見ると、網掛けされているものと網掛けされていないものとがあり、網掛けされていない税目は使えないのかと思っております。)
以前、税務署の窓口でついでに訊いたところ網掛け部分のみ使えるという回答を得たのですが、別の担当者に改めて訊いたところ使えるという回答が受けて、混乱しています。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の納付書ですが
残っている納付書を使われた場合、まず、金融機関が受け取るかどうか、次に、納付が出来ても、所轄の税務署の管理が正しく行われるかどうかについては定かでありません。
「> 以前、税務署の窓口でついでに訊いたところ網掛け部分のみ使えるという回答を得たのですが、別の担当者に改めて訊いたところ使えるという回答が受けて、混乱しています。」
上記のように書かされている事を考えれば、所轄税務署でのトラブルを回避されるのでしたら、所定の納付書を使われる方が良いと考えます(結果使えたとしても)。
それと、「在庫が切れてしまいました」と記載されていますが、源泉所得税の納付書は、通常は年末調整の資料と一緒に1年分一括で送られてきていると思いますので、この時期に無くなるとは???
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
分かりました。トラブル回避のために、所定の納付書を使いたいと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2016年04月06日 10時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。