税理士ドットコム - [年末調整]基礎控除申告書の書き方<個人事業主から会社員へ> - 個人事業の所得金額は、基礎控除申告書の給与所得...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 基礎控除申告書の書き方<個人事業主から会社員へ>

基礎控除申告書の書き方<個人事業主から会社員へ>

「給与所得者の基礎控除申告書」の書き方について質問です。

今年7月に会社員となり、以前までは個人事業主として月20万ほどの収入がありました。
今度の会社にて行われる年末調整にて「給与所得者の基礎控除申告書」への記載を求められたのですが、

<給与所得>の「①収入金額」「②所得金額」
<給与所得以外の所得合計金額>の「③所得金額」
「④」基礎控除の額

上記①~④についてどこに個人事業主時代の収入を記載すればよいのか、またその必要があるのかなど、教えていただけますでしょうか。

確定申告は自身で行う予定です。その際の注意点などもあれば簡単にお答えいただけますと幸いです。
不慣れなため、お手数ですがなるべくわかりやすい内容でお願いいたします。

税理士の回答

個人事業の所得金額は、基礎控除申告書の給与所得以外の所得の合計額欄に記載します。

回答ありがとうございます。
経費などで所得を出したうえで、ある程度の予測金額が記載されていれば問題ないということでしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2022年11月17日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,193
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,222