年末調整の記入方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整の記入方法

年末調整の記入方法

本業以外にアルバイトをしています。双方で社会保険に加入しております。年末調整の給与所得者の保険料控除申告書の社会保険料控除の欄には双方で支払った社会保険料を記入したらいいですか?それともアルバイト先の社会保険料を記入だけでいいですか?ちなみに年末調整は本業の方でします。

税理士の回答

不思議です。
社会保険に2か所で入ることはないと思います。何かの間違いがおこっているのか?
会社で支払っているのは、記載しません。
また、他社のアルバイトのほうも記載しません。
よろしくご理解ください。

回答ありがとうございます。ですが、実際に双方で社会保険料と厚生年金を支払っています。
保険証は本業の方で取得してます。
どちらにせよ記入は不要との認識でよろしいのでしょうか?

ですが、実際に双方で社会保険料と厚生年金を支払っています。
保険証は本業の方で取得してます。
本業のほうの加入が正しく、もう一つは、引かれてるだけだと考えます。
一度社会保険事務所に、電話をして、多く支払っている保険料などは、返還していただいてください。
どちらにせよ記入は不要との認識でよろしいのでしょうか?
はい、そうなります。

ありがとうございました。近いうちに社会保険事務所に連絡してみたいと思います。

本投稿は、2022年11月29日 14時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,193
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,222