年末調整 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整

年末調整

12月末に退職する従業員が居ます。12月に働いた分の給料が1月に支払われるので1ヶ月分が翌年の年末調整分になってしまいます。この分も入れた金額で本年分として(13ヶ月)年末調整は出来ますか?
保険等本人が支払っているので、源泉徴収を作成して、本人が確定申告する事でも可能でしょうか?

税理士の回答

12月分は1月支給なので、
令和6年分として来年の年末調整になります。
退職時の源泉徴収票として、
1か月分の源泉徴収票を作成して、
来年他で働いていればそこで年末調整をします。

ありがとうございます。後、副業というか別の所でも収入がありそれは自分で雑所得で確定申告しようと思います。可能でしょうかが

そちらは確定申告で対応してください。

本投稿は、2023年12月14日 18時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 12月末入社の従業員の年末調整

    当社の給与の締日は20日で支払日は同月末日です。 12月は12/20締12/28支払です。 12/24に入社する従業員がいます。 この従業員に対する支払は...
    税理士回答数:  2
    2017年12月13日 投稿
  • 12月末退職年末調整

    12月末退職者について、20日締日の25日支給日の場合、12月分の25日支給は、年末調整の対象になると思いますが、21日から31日分は翌年1月給料の対象になりま...
    税理士回答数:  1
    2021年12月01日 投稿
  • 従業員死亡における年末調整について

    従業員死亡における年末調整について教えてください。 今回、従業員の方が亡くなり、退職となりました。 給料については死亡後に支払うものはありませんでした。...
    税理士回答数:  3
    2020年11月11日 投稿
  • 従業員の年末調整

    従業員の年末調整について 今年の6月からアルバイトとして入った従業員へ年末調整の書類を渡そうとしましたが、 Wワークしていた時期が数ヶ月あったので、...
    税理士回答数:  4
    2023年10月25日 投稿
  • 従業員の年末調整について

    個人事業主です。 従業員を社員として雇うのですが、その社員さんは今年中に2つ仕事をしてまして、私のところが3つ目になります。 手続きが複雑になるので確定申告...
    税理士回答数:  2
    2020年09月10日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,163
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,233