年末調整 各申告書の書き方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整 各申告書の書き方について

年末調整 各申告書の書き方について

お世話になっております。
早速ですが、会社から年末調整の書類を提出するように言われています。
2箇所書き方が分からず、お手数ですがご教示いただきたくお願い申し上げます。
①◆ 給与所得者の基礎控除申告書 ◆
「給与所得以外の所得の合計額」の欄について、
私は給与と、それから年金の収入がございます。
その場合、年金の所得金額は記載する必要があるのでしょうか?
私なりに調べてみたのですが、「雑所得」も記載するという説明があったので、
そうすると、年金の所得も記載が必要なのでしょうか?
空欄のままで問題ないのでしょうか?
なお、いただいている年金の金額は、2024年中100万円未満です。

②◆ 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書(同一生計配偶者に係る申告) ◆
 「配偶者の本年中の合計所得金額の見積額の計算」の欄について、
 私には配偶者がいて、配偶者には収入があるのですが、それは記載が
 必要でしょうか?
 しかし、私は配偶者を扶養していません。
 そのため、扶養していないのであれば、記載の必要はない認識でお間違い
 ないでしょうか?

 大変お手数ですが何卒宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

①基礎控除申告書は合計所得の見積もりが900万円以上であるかの判定のため記入するものですので、明らかに900万円未満であれば記入しなくても良いと考えます。正確には年金収入から基礎控除(65歳未満60万円、65歳以上110万円)を引いた金額が所得として記入することとなります。

②扶養でなく配偶者控除を受けない場合は記載する必要はございません。

古賀先生
早速のご返信ありがとうございます。

①基礎控除をひいた金額は0円なので、「0円」と記載して提出するようにしたいと思います。
②配偶者を扶養しておらず、配偶者控除を受けないので、空欄のまま提出するようにしたいと思います。
大変分かりやすくご指導いただきたすかりました。
ありがとうございました。

配偶者控除は収入約200万円以下でしたら多少なりとも控除が受けられますので記入の必要があります。
参考になりましたらベストアンサーを頂けましたら幸いでございます。

本投稿は、2024年11月03日 10時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整について

    法人です。 従業員の年末調整書類の記入で、給与所得者の扶養控除等申告書と基礎控除の配偶者欄に給与収入額の記載が必要ですが、これには育児休業給付金によって得られ...
    税理士回答数:  1
    2020年11月10日 投稿
  • 年末調整について

    母からの質問なのですが父親の給与所得者の配偶者控除等申告書の配偶者の合計所得金額の見積額欄の収入金額を160万か165万と書くか悩んでいます。
    税理士回答数:  1
    2019年11月20日 投稿
  • 退職金と年末調整について

    配偶者が職場に提出する扶養控除申告書、配偶者控除申告書の書き方を教えて下さい。状況としまして、私は昨年12月末に退職しました。2019年1月に退職金約250万円...
    税理士回答数:  2
    2019年11月19日 投稿
  • 所得調整控除に係る確定申告について

    所得調整控除について教えて下さい。 従業員Aが当社で年末調整を行いました。 Aは従業員ではありますが不動産を持っており毎年、不動産所得と給与所得を 確定申...
    税理士回答数:  2
    2021年03月03日 投稿
  • 年末調整

    会社に年末調整で提出する給与所得者の扶養控除等(異動)申告書で、源泉控除対象配偶者の欄に妻の名前を記入し、65歳からもらう年金収入、約125万円の明細書を添付し...
    税理士回答数:  2
    2019年03月28日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235