年末調整での雑所得記入の是非 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整での雑所得記入の是非

年末調整での雑所得記入の是非

会社員として給与所得とFXでの収入があります。
給与より多い額のFX収入であり、確定申告は行いますが、会社の年末調整申請時、FXの雑所得を記入する必要はありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

上記質問に回答させていただきます。
結論から申し上げますと、会社の年末調整時にFXの雑所得を記入する必要はありません。
理由:
年末調整は給与所得に関する所得税の精算手続きであり、給与以外の所得(雑所得など)は対象外です。
給与所得者で給与以外の所得が20万円を超える場合、年末調整とは別に確定申告が必要となります。
よろしくお願いいたします。

こんにちは。
雑所得は年末調整で処理することができませんので、確定申告をする必要があります。
年末調整においては、基礎控除申告書に給与所得以外の所得の合計額を記載する欄がありますので、そちらに雑所得の金額を記載してください。

回答ありがとうございます。
追加の質問となるのですが、お願いいたします。
年末調整の際、給与所得以外の収入がありますか?とあるのですが、『無し』でも構わないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

追加の質問に返答させていただきます。
※ ベストアンサーを付けていただき、ありがとうございます。今後の励みになります。

ところで、追加の質問につき、年末調整の質問欄につき、給与所得以外の収入(例えば副業、利子所得、不動産収入など)がある場合は、原則はそれを申告する必要があります。
ただし、年末調整書類の提出後に別途収入があった場合、誤って「無し」と記載した場合等でも、最終的に、確定申告で対応することができます。

回答ありがとうございます。
給与所得は年末調整で実施し、その他は確定申告するという認識ですね。

会社側に知らせなかったことで、税金や控除に違いが出てくるのでしょうか。

何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

税金の手続きの最終ゴールは、確定申告なので、適切な確定申告がされていれば、税金・控除ともに問題ありません。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年11月06日 08時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整について

    年末調整の記入の際、私の場合は給与所得と雑所得の欄に記入するのですが、これらの数字は控除額を考慮した後の数字を記入するのでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2021年11月05日 投稿
  • 年末調整について

    標記の年末調整について質問させて下さい。 令和2年分より『給与所得者の基礎控除申告書 兼 配偶者控除等の申告書 兼 所得金額調整控除申告書』の提出が求めら...
    税理士回答数:  1
    2020年10月27日 投稿
  • 年末調整の所得のご相談

    年末調整での配偶者控除申告書に書く 雑所得ですが、 その他の雑所得があり、 FXや仮想通貨の雑所得がマイナスだった場合、合算計算はできますか? また...
    税理士回答数:  5
    2018年12月23日 投稿
  • 副業の年末調整

    フルタイムのパートで働いており、副業で同人活動とフリマアプリで得た収入があります。パートの年収は190〜200万ほどです。 同人活動は印刷料や交通費などの...
    税理士回答数:  1
    2022年10月26日 投稿
  • 年末調整について

    勤務先に提出する、給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書について質問です。 パート先にて年末調整をしま...
    税理士回答数:  1
    2020年11月07日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235