年末調整での雑所得記入の是非
会社員として給与所得とFXでの収入があります。
給与より多い額のFX収入であり、確定申告は行いますが、会社の年末調整申請時、FXの雑所得を記入する必要はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
上記質問に回答させていただきます。
結論から申し上げますと、会社の年末調整時にFXの雑所得を記入する必要はありません。
理由:
年末調整は給与所得に関する所得税の精算手続きであり、給与以外の所得(雑所得など)は対象外です。
給与所得者で給与以外の所得が20万円を超える場合、年末調整とは別に確定申告が必要となります。
よろしくお願いいたします。

こんにちは。
雑所得は年末調整で処理することができませんので、確定申告をする必要があります。
年末調整においては、基礎控除申告書に給与所得以外の所得の合計額を記載する欄がありますので、そちらに雑所得の金額を記載してください。
回答ありがとうございます。
追加の質問となるのですが、お願いいたします。
年末調整の際、給与所得以外の収入がありますか?とあるのですが、『無し』でも構わないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
追加の質問に返答させていただきます。
※ ベストアンサーを付けていただき、ありがとうございます。今後の励みになります。
ところで、追加の質問につき、年末調整の質問欄につき、給与所得以外の収入(例えば副業、利子所得、不動産収入など)がある場合は、原則はそれを申告する必要があります。
ただし、年末調整書類の提出後に別途収入があった場合、誤って「無し」と記載した場合等でも、最終的に、確定申告で対応することができます。
回答ありがとうございます。
給与所得は年末調整で実施し、その他は確定申告するという認識ですね。
会社側に知らせなかったことで、税金や控除に違いが出てくるのでしょうか。
何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
本投稿は、2024年11月06日 08時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。