税理士ドットコム - [年末調整]役員報酬設定あり売上なしのため給与未払いの場合の源泉徴収する所得税について - 役員報酬が未払であれば、源泉する所得税は発生し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 役員報酬設定あり売上なしのため給与未払いの場合の源泉徴収する所得税について

役員報酬設定あり売上なしのため給与未払いの場合の源泉徴収する所得税について

合同会社(一人会社)で役員報酬が設定されているが売り上げがないため未払いの状態です(5ヶ月くらい)。ただし、社会保険料(法人負担分及び個人負担分)は会社が支払っています。この場合の役員給与は個人負担分の社会保険料相当額になるのでしょうか? その上で源泉徴収する所得税は社会保険料相当額を基準に処理するのでしょうか? よろしくお願い致します。

税理士の回答

役員報酬が未払であれば、源泉する所得税は発生しません。

ありがとうございます。助かります。

本投稿は、2024年11月27日 13時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 新設会社の役員報酬減額について

    2月に法人1人会社を設立をして、役員報酬を設定したのですが、事業が上手くいかず、今後社会保険料の支払いが困難になることが予想できる状態です。 給与も未払いとし...
    税理士回答数:  2
    2018年04月22日 投稿
  • 役員報酬未払いについて

    主人が、生活費を会社の役員報酬に充てる為に、ずっと私を会社の役員にしていました。 別居後、支払いが無くなった為、私の弁護士経由で支払い請求した所、会社に来ない...
    税理士回答数:  3
    2023年10月04日 投稿
  • 設立当初の役員報酬未払い及び社会保険料の処理

    ひとり合同会社を5月に設立し、決算は4月30日に設定しています。 月末締の翌月末払いで役員報酬の支給日設定をしているのですが 社会保険加入のため、設立当初よ...
    税理士回答数:  2
    2016年06月06日 投稿
  • 社会保険脱退と再加入について

    新設法人で役員報酬を高く設定し過ぎてしまい、期中ですが役員報酬を0に設定し、社会保険を脱退します。 その後個人で国民年金と国民健康保険に加入するのですが、その...
    税理士回答数:  2
    2018年04月25日 投稿
  • 役員報酬の手取り

    一人で法人成りしようと考えております 役員報酬、手取り35万欲しいのですが、 額面ですと、年収550万でしょうか.. 35万を会社から自分に振り込み。...
    税理士回答数:  1
    2021年05月10日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,227