年末調整後の還付金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整後の還付金について

年末調整後の還付金について

お世話になっております

年末調整の計算をしたところ、超過額が7万円、控除外額が2万円となりました。

この場合、
源泉徴収簿30の欄、今年還付する金額は0円
源泉徴収簿31の欄、翌年において還付する金額に7万円
と記載し、来年1月度以降の給与の所得税と7万円を相殺していくということで良いのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

年末調整後の還付金に関して、源泉徴収簿の記載方法について整理します。

1. 還付金の扱い
- 超過額が7万円、控除外額が2万円の場合、
超過額7万円のうち、控除外額2万円は年末調整で還付できない金額とみなされ、翌年以降の処理に回すことが必要です。

2. 記載方法
- 源泉徴収簿30の欄(今年還付する金額)
- ここには、今年還付できる金額を記載します。今回の場合、還付金が発生せず全額翌年に繰り越す場合は「0円」と記載します。

- 源泉徴収簿31の欄(翌年において還付する金額)
- 翌年以降に還付すべき金額として、超過額7万円を記載します。

3. 翌年の処理
翌年1月以降の給与の所得税から、この7万円を順次相殺していく形になります。

- 毎月の給与計算時に、控除対象となる所得税から還付金を差し引くことで、実際の給与支払い額が調整されます。
- 例えば、1月の所得税が2万円の場合は、7万円から2万円を控除し、残り5万円を翌月以降に繰り越します。

注意点
- 還付金の繰り越し処理については、源泉徴収簿に正確に記載することが重要です。
- 還付が完了するまでの間、適切に控除を行い、給与支払明細にも明記することで従業員に透明性を確保します。

本投稿は、2024年12月06日 07時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • はじめての年末調整

    今年開業し従業員を1人雇っています。 初めての年末調整、確定申告を迎えます、、 簿記の知識もなければ年末調整も確定申告も 右も左もわからない状態です。 ...
    税理士回答数:  4
    2021年12月15日 投稿
  • 年末調整後の超過額還付について

    お世話になっております 令和6年分の年末調整について質問です。 源泉徴収簿21の差引課税給与所得金額2570千円 算出所得税額159.5千円 年...
    税理士回答数:  1
    2024年12月05日 投稿
  • 年末調整の還付について

    支払金額3,660,000 給与所得控除後の金額2,388,000 所得控除の額の合計額1,309,910 毎月の源泉徴収は合計100,930 ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月14日 投稿
  • 年末調整還付金について

    源泉徴収票をもとに、自身で検証を行ってみました。 徴収票に記載されている徴収税額と差異がありました。 計算法が間違っているのでしょうか。  支払金額:2,...
    税理士回答数:  2
    2020年02月22日 投稿
  • 退職した会社の年末調整について

    今年の3月末に退職した会社なのですが、去年の12月の賞与返還を求められました。 こちら返還をしたのですが、源泉徴収の結果が変わるため手続きの依頼をしているので...
    税理士回答数:  1
    2024年06月17日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228