年末調整について
私は今年、正社員→スナックでアルバイト→クラブでアルバイトの3箇所で働いていました。
全て辞めてから次働いていました。
スナックは源泉徴収されておらず、所得税が引かれていませんでした。
今働いているクラブで年末調整が行われるのですが、「基礎控除申告書」の「給与所得」と「給与所得意外」の所の書き方がわかりません。
3箇所まとめての金額を給与所得に書いて、給与所得以外の蘭は0でいいのでしょうか?
それともスナックの分は足さないのでしょうか?
それともスナックの給与は「給与所得意外」に書くのでしょうか?
スナックが源泉徴収されていないので金額を足していいのか悩んでいます。
スナックで働いた給与は10万くらいです。
足していけない時はスナックで働いた分だけ確定申告するのでしょうか?それとも全部でしょうか?
よくわかっておらずわかりにくい文章になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
税理士の回答

スナックの分が雇用契約かどうかで所得の種類が変わります。雇用契約であれば給与所得、そうなければ雑所得になります。
ご回答ありがとうございます。
それはどうやったらわかりますか?
なにか書類を提出したわけでもありません。
(雇用契約書は書いてません)
時給分働いたのを丸々頂いておりました。
ママからのお給料は給料支払明細書と共に封筒で手渡しでした。

契約についてはスナックの経営者に確認をする必要があります。
頂いたお金から所得税も何も引いていないので源泉徴収票出せないと言われたので給与所得ではないと思います。
給与所得と、雑所得の場合それぞれの書き方をなるべく詳しく教えてください。
本投稿は、2024年12月19日 19時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。