給料の源泉納付額の計算について
個人事業主で妻が専従者でほかに従業員はいません。
初めて年末調整を行いましたので質問させてください。
源泉納期特例を利用していて、7~12月分の源泉分を納付したいのですが、年末調整計算シートで計算しましたが納付額が正しいか教えてください。
年末調整計算シートに必要事項をすべて入力したところ、年末調整年税額186,200円、差引不足額66,152円、翌年に繰り越して徴収する税額66,152円と出ました。
ちなみに給料は毎月30万、賞与は12月のみ60万のみです。
昨年7/10には1~6月分の妻の源泉分を42,100円納付しています。
今回、1月に納付しなければいけない額は、
186,200円-42,100円=144,100円で合っていますでしょうか。
トータルで186,200円になれば良いかと考えたのですが。。
税理士の回答

永田直樹
はい。
今回納付しなければいけない額は、
186,200円-42,100円=144,100円です。
本投稿は、2025年01月20日 10時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。