年末調整(過支給給与分の扱いについて) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整(過支給給与分の扱いについて)

年末調整(過支給給与分の扱いについて)

お世話になっております。
標題の件ご相談申し上げます。

弊社給与計算で、2025年中に支給してきた給与額に過支給があることが判明致しました。
(仮:約50万)
11月給与では、50万の払い戻し計算を実施し、
支給実績としては、50万円の支給がなかったことにします。
しかし、実際に返金してもらうのは、
2026年6月までにかけて分割精算(返金)とすることになりました。
その場合、2025年の源泉徴収票は、50万を引いたあとの金額で作成して
問題ないでしょうか。
それとも、まだ実際には返金してもらっていない金額については、
2025年の源泉徴収票上は、支給したものとして作成する必要がございますでしょうか。
恐れ入りますが何卒ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

その場合、2025年の源泉徴収票は50万を引いたあとの金額で作成すます。

出澤先生

お世話になっております。
実際にお金の払い戻しをしてもらうのは、2025年~2026年6月にかけてですが、
2025年の源泉は、全額払い戻し済みの前提で作成して問題ないのですね。
承知致しました。
早速のご返信をありがとうございました。

本投稿は、2025年10月31日 18時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,896
直近30日 相談数
899
直近30日 税理士回答数
1,457