青色事業専従者の年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 青色事業専従者の年末調整について

青色事業専従者の年末調整について

個人事業主です。
夫を青色事業専従者で月8万円に設定していて、私の確定申告書第一表・第二表には主人の名前、金額も96万円で記載しています。
夫は8万円/月のため、源泉徴収も無いという考えでしたので、給与支払報告書や年末調整が必要ないと思っていたのですが、実は必要だったという事を最近知りました。
また、年末調整の書類が11月頃に税務署から送られてくるらしいですが、来たことがなく、税務署から提出しなさいと言われたこともありません。
区役所で課税証明書を取ると、夫は非課税できちんと申告がされています。
といった経緯で質問です。

1.H25年に青色申告の手続きと、同時に主人を青色事業専従者とするために、
「所得税の青色申告承認申請書」
「青色事業専従者給与に関する届出書」
の2点を税務署へ提出しました。
税務署では他に何が必要とも言われなかったので良いと思っていましたが、その時に
「給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書」
というのも提出が必要だったのでしょうか?
必要な場合、今から提出していない旨を税務署で説明して提出すれば良いでしょうか?

2.H25開始時からH29まで毎年税額は0円ですが、今から29年分(またはそれ以前)も提出すべきでしょうか。

3.提出していなかったことによる罰則等はあるのでしょうか。

ご回答のほど、よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

給与~の届も必要ですね。
御主人はサラリーを他で得ていれば、月額表乙欄での源泉が必要。翌月10日までの納付が、毎月必要でした。

無申告なのでその分はペナルティ。
ただ、御主人の方は確定申告されていますね。であれば、年間の所得税自体は影響ありません。
手続は一旦、源泉納付。ご主人に請求。ご主人は確定申告で更正の請求で源泉分の払い過ぎ分を還付してもらう、といった一連の流れが過去分も含めて生じます。
今年分も同様になるでしょうか。

税理士ドットコム退会済み税理士

ご主人の申告の内容はどのようになっていますか。
他から給与をもらっていると、青色事業専従者には該当しない場合もあります。

両先生、ご回答ありがとうございます。
夫は、他から給与はもらっていません。いわゆる「主夫」であり、私の仕事をしてもらっています。

ペナルティというのはどの程度の金額なのでしょうか?
「一旦、源泉納付」とのことですが、どの程度の金額を準備しておけば良いのでしょうか?
詳細な手続の流れも教えていただけると助かります。

税理士ドットコム退会済み税理士

御主人は年末調整だけで済んでいるのですね。
ペナルティは不納付加算税 5~10%。自主的に出せば5%ですね。
扶養控除等異動申告書があるなしで源泉額も変わりますので、ご確認ください。http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/gensen31.htm

税理士ドットコム退会済み税理士

0円納付書の提出のみで、ペナルティはありません。
届出書を提出し、納期の特例も申請すれば、半年に1回、0円納付書を提出するだけです。

質問内容から推測で、ご主人は給与収入96万円のみで、市民税は貴殿の確定申告書類を元に決定されていることを前提に回答致します。
1 給与支払事務所等の開設・移転・廃止届書は提出してください。
税務署に特に説明する必要はありません。
2 結果的に、区役所で収入金額が把握されているので、提出する必要はないと思います。
3 罰則等はありません。

ご回答ありがとうございました。
罰則についてはご意見が分かれているので少し心配ですが、とにかく早急に提出してきます。
「納期の特例」申請の追加アドバイスもありがとうございました。

税理士ドットコム退会済み税理士

扶養控除等異動申告書は無い、という前提であれば納付額もあるでしょう。

前提を抜きに説明されている方がいるので結論も異なりますね。

本投稿は、2018年06月14日 12時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,049
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,620