年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整について

年末調整について

現在、本業のほかに副業でバイトしております。副業をしていることは、本業の方には内緒です。

両方給料でいただいています。
今回、年末調整の紙が届いて、提出したいのですが、私のように副業している場合、どこになにをかけば、いいのかわかりません。
世帯主は私で、17歳の子供一人。特別寡婦になるのでしょうか。

生命保険等はなし。
副業の分は確定申告しようと思います。

知り合いからは、じぶんでやりますって本業の方に提出すればいいんだよと言われましたが、住所や名前、ハンコ押して、あとは空欄で提出すればいいのでしょうか?
それとも子供の名前や生年月日など記入して、特別寡婦にレ点チェックしてだせばいいのでしょうか。

税理士の回答

扶養控除等申告書は提出する事になります。
尚、特別の寡婦に該当すると思われます。
「参考」
寡婦控除(特別の寡婦)の対象となる人の範囲
 一般の寡婦に該当する人が次の要件の全てを満たすときは、特別の寡婦に該当します。
(1) 夫と死別し又は夫と離婚した後婚姻をしていない人や夫の生死が明らかでない一定の人
(2) 扶養親族である子がいる人
(3) 合計所得金額が500万円以下であること。

本投稿は、2018年11月08日 01時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,163
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,233