税理士ドットコム - 年末調整によるふるさと納税の限度額について - お子様の国民年金負担分は、社会保険料控除になり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整によるふるさと納税の限度額について

年末調整によるふるさと納税の限度額について

主人が大学生の子供2人分の国民年金を支払っいるので、会社に年末調整の申告書に証明書を付けて提出しました。
これによる控除額はふるさと納税の限度額に関係してくるのでしょうか?

税理士の回答

お子様の国民年金負担分は、社会保険料控除になりますので、所得が少なくなり納税額も減少します。よってふるさと納税の控除限度額も減少します。
ふるさと納税サイトなどから、詳細なシミュレーションをしてみてください。

お忙しい中、早速のご回答ありがとうございました。
シミュレーションは社会保険料等の金額の欄に、支払った国民年金の金額を足せばよいのでしょうか?

おっしゃるとおり、お支払いになった国民年金の全額が社会保険料控除の対象になりますので支払額を足せばよいです。

早速のご回答、誠にありがとうございました。

本投稿は、2018年11月10日 00時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,634