転職後の年末調整、確定申告について
2018年3月末でA社を退職し、4月からB社で働いております。 先日、年末調整のためにB社にA社の源泉徴収票と加入してる生命保険の金額を書いたハガキ、年末調整の書類に判子などを押して提出しました。 ところが、B社の担当から「A社の源泉徴収を入れるのを忘れたのでB社のはやったけど、後は自分でやってください。お金が返ってくるかもしれません」と言われて愕然としました。 この場合、どのようにすれば良いのでしょうか?
税理士の回答
A社とB社の源泉徴収票を持って、確定申告されたら良いと考えます。
確定申告をするのが初めてなのですが、今回のような場合、どこにどのような金額を記入するのか分からないのですが、記入例などを紹介しているサイトなどはありますでしょうか? 税務署に行って作成すると税務署は人が多く時間がかかるとよく聞くので質問させて頂きました。
国税庁のホームページにe―taxのサイトがあります。参考にして下さい。

別府穣
税務署の所轄によって異なりますが、確定申告相談会、又は無料相談会などの名称で相談会場があります。所轄の税務署又は支部税理士会、納税協会、回覧版等でも確認できると思います。少し時間はかかりますが、それらをご利用されたら如何でしょうか?
又、還付であれば確定申告期限を気になさらず、明日以降5年間は大丈夫ですのでお手すきの時に税務署へいかれたらと思います。
みなさま、ありがとうございました。
本投稿は、2019年01月03日 20時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。