税理士ドットコム - 年末調整、扶養控除申告書についてお聞きしたいです。 - ①同居老親とは、70歳以上の同居親族です。お母様は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整、扶養控除申告書についてお聞きしたいです。

年末調整、扶養控除申告書についてお聞きしたいです。

今年の8月に母(53歳)が仕事を辞め、保険証が必要なため私の扶養に入りました。こういうことは初めての事なので年末調整の扶養控除(異動)申告書 、の書き方がわからなくて困っています。
控除対象扶養親族の欄に母の名前を書き、
個人番号と生年月日を記入、
その次のチェック項目は同居老親等、であってますでしょうか?それともその他になりますか?
しばらくは休職するとのことで令和2年中の所得の見積額は0円と記入してしまっても大丈夫ですか?

控除対象扶養親族の欄以外にも記入する箇所があれば教えて頂きたいです。
お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

①同居老親とは、70歳以上の同居親族です。
お母様は53歳ですので、扶養親族になります。
したがいまして、「その他」に該当します。

②はい、所得金額0円でよろしいです。

その他は、記入しなくて大丈夫です。

ご回答ありがとうございました!
どう書いたらいいのか迷っていたのでとても助かりました。

本投稿は、2019年11月10日 17時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236