税理士ドットコム - 今年ほぼ無収入の夫がいる場合のパート主婦の年末調整 - 失業手当は所得になりませんので、今年の年末調整...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 今年ほぼ無収入の夫がいる場合のパート主婦の年末調整

今年ほぼ無収入の夫がいる場合のパート主婦の年末調整

今年130万円以内で働いているパート主婦です。
去年の末に夫が退職し、それ以降今年に入ってからの収入は失業手当と合計30万ほどのアルバイトのみです。
私のパート先より年末調整の用紙の配布がありましたが、記入方法がよくわかりません。
10歳になる子供がいるので、夫と子供の2人を私の扶養として記入すればいいのでしょうか。
夫名義の生命保険などの控除証明書も提出できるのかもお聞きしたいです。ちなみに夫は今月末か12月頭から再就職する予定で、私は来年から扶養枠を外れて時間を増やして働く予定です。

税理士の回答

失業手当は所得になりませんので、今年の年末調整でご主人を扶養にしていただいて大丈夫です。
あと、ご主人が契約者の生命保険も生命保険控除の対象になります。

分かりやすい回答ありがとうございました。今回は夫と子供を扶養で提出したいと思います。
もしお答えいただければで良いのですが、たしか国民年金は免除になっていると思うのですが、支払っている国民保険は金額を記入しないといけないのでしょうか?

所得税が非課税となっても住民税は所得税と若干計算が違いますので
支払っておられる国民健康保険があれば記入していただいた方がよいかと
思います。

回答ありがとうございました。
今まで夫の扶養に入っていた為自分の収入だけ計算して提出するだけでしたが、今回イレギュラーで初めてのケースだったので助かりました。
来年からは扶養を外れて職場に社会保険をかけてもらえるのでまた違ったケースになると思いますが、またわからないことがあれば質問させていただくかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました!

了解です。
こちらこそありがとうございました!

本投稿は、2019年11月18日 20時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226