税理士ドットコム - 育休中の年末調整 配偶者控除にするべきですか? - 育児休業基本給付金は課税されないこととなってい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 育休中の年末調整 配偶者控除にするべきですか?

育休中の年末調整 配偶者控除にするべきですか?

現在育休中です。育児休業給付金を頂いてます。働いている時は、夫の扶養には入ってなかったのですが、育休中は夫の扶養に入れると聞き、年末調整の用紙に扶養として記載した場合、今貰っている育児休業給付金が貰えなくなる可能性などあるのでしょうか?
育児休業給付金は夫のお給料と同じくらい貰ってます。

税理士の回答

育児休業基本給付金は課税されないこととなっていますので、控除対象配偶者の判定上、合計所得金額には含まれません。
したがって、ご主人の控除対象配偶者になったとしても、育児休業基本給付金が貰えなくなることはありません。

本投稿は、2019年11月21日 06時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 育休中 配偶者控除 年末調整

    育休中の配偶者控除の方法に関しての相談です。 現況 妻 正社員 社会保険加入 2019年は育休中のため収入は ゼロ 夫 ...
    税理士回答数:  2
    2019年09月18日 投稿
  • 育児休業中の年末調整について

    お世話になります。 育児休業中の年末調整について教えて下さい。 2019年9月に出産したので、現在育児休業中です。 会社より年末調整書類が届きましたが...
    税理士回答数:  1
    2019年10月30日 投稿
  • 育休中の年末調整

    2019年6月末より産休に入り、現在育休中です。 会社に連絡し、年末調整の書類を送ってもらい、これから作成する予定ですが、旦那さんの会社にも年末調整の書類を出...
    税理士回答数:  1
    2019年11月13日 投稿
  • 育休中の年末調整は必要ですか?

    昨年の12月から産休に入り、令和2年3月まで育休予定です。 令和元年は収入はないのですが、夫の扶養に入ることはできますか? また、生命保険料控除証明書が届い...
    税理士回答数:  2
    2019年11月18日 投稿
  • 育休中の生命保険の年末調整について

    今年、産休・育休で給料が0です。 生命保険控除をしたいのですが、給料がないので、他の方法で控除を受けたいと思います。 1.夫の年末調整で申請。 こちら...
    税理士回答数:  3
    2018年11月26日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226