【至急】親に隠れてバイトしてしまいました
親にどうしても言えなく、親に内緒でコールセンターのバイトをしてしまいました。
今年の11月に入ったばかりです。
母はパート、父は会社員です
もうすぐで年末調整で、親の会社の扶養?の欄に私の所得をかいて、私も年末調整をする必要がありますか。義務ですか。
調べても調べてもわからないので投稿させていただきます。
もし義務なら、バイトをやめれば親への措置は何もなく、お咎めなしで済ませられますか?
税理士の回答

酒屋就一
給与所得には給与所得控除(最低65万円)というものがあり、「年内の給与収入-給与所得控除」で計算した金額が「所得」となります。
「11月に入ったばかり」ということでしたら、ご質問者様の今年の所得は0円になると思われます。働いていない場合と同じになります。
親御さんの年末調整には所得0円と書いて、ご自身も年末調整をされれば特に問題はないと考えます。

給与所得は、収入金額から給与所得控除額(最低65万円)を控除して計算します。
11月にバイトを始められたということなので、収入金額から給与所得控除額(65万円)を控除すると、給与所得は0円になるかと存じます。
その場合、お父様の年末調整の書類に、相談者様の所得は0円と記入すれば良いです。
また、原則として、アルバイト先での年末調整は受けなければなりません。
義務です。
年末調整を受けても、給与所得が0円であればお父様には影響がございませんので、ご安心ください。
来年につきましては、アルバイトの収入が103万円を超えないように注意してください。
103万円というのは、給与所得控除額の65万円と基礎控除額38万円の合計金額、給与所得のある方がだれでも控除できる金額です。
103万円以下でしたら、給与所得は103万円ー65万円=38万円、
課税対象金額は38万円ー38万円=0円となり、課税対象金額がございませんので、お父様の扶養を外れることはございません。
ありがとうございました。
会社の人に聞いてみると全く同じことを言われました。
相談して良かったです。御二方、ありがとうございました。

どういたしまして。
時間差でベストアンサーが付かずに残念でした。
本投稿は、2019年11月23日 15時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。