年末調整、確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整、確定申告について

年末調整、確定申告について

年末調整、確定申告の違い等について。


初めて相談させていただきます。分からないことが多くありいくつか質問させていただきます。


大学生です。現在は2つのアルバイト先を掛け持ちしておりますが、今年8月までもう1つ(合計3つ)アルバイトをしておりました。

手取りは
A社 55万程
B社 40万程
C社 7万程(8月で辞めたアルバイト先)です。

A社からの手取りが1番多いため、A社に年末調整をしたいと言ったところ、「給与所得者の扶養控除等申告書」と「給与所得者の保険料控除申告書」の2枚を渡されました。こちらの2枚の用紙は年末調整の書類という認識で間違いないでしょうか?



また、年末調整と確定申告の違いがよく分かっておりません。昨年はA社でのみアルバイトをしていたため、A社に「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出したのみなのですが、これは年末調整でしょうか?確定申告でしょうか?当時は年末調整だと考えて書類を提出しまして、確定申告はしていないのですが、しなければならなかったのでしょうか?参考までに、昨年の手取りは50万程なので、103万の壁は越えておりません。



また、重ねて質問なのですが、今年は上記の通り手取りが103万円ギリギリになります。103万の壁という言葉を聞くので越えないよう調節をしたのですが、所得税などで源泉徴収をする前の給与は103万円を越えます。この場合、所得税や住民税を納めなくてはならないのでしょうか?



質問が多くなってしまい申し訳ございません。ご回答いただけると幸いです。

税理士の回答

①年末調整の時に交付される書類は次の3種類です。
a) 令和2年分 「給与所得者の扶養控除等申告書」
b) 令和元年分「給与所得者の保険料控除申告書
c) 令和元年分 「給与所得者の配偶者控除等申告書

この3種類のうち年末調整で使用するのは、b)とc)ですが、独身の方はb)だけです。
a)は翌年のための書類です。

アルバイトや正社員の方は、勤務する会社が年末調整をすることで、1年間の所得税の計算・納付を済ませることができます。

ただし、複数のアルバイトをしている方や正社員でも副業をされている方は、確定申告をする必要が生じることがあります。

昨年A社のみのアルバイトでしたら、アルバイト先で年末調整をしてもらえていたら、描くて申告する必要はございません。

今年はの収入が103万円ギリギリとのことですが、所得税等を控除する前の金額が103万円超えていますと、所得税や住民税を納付する必要がありますし、お父様の扶養に入ることができません。
すぐに、お父様に事情を説明してください。

誤字を修正します。
申し訳ございません。

・描くて申告→確定申告
・今年はの収入→今年の収入

本投稿は、2019年11月24日 18時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234